
わ!ATMに長い行列が!
健康のためのウォーキングに真面目に取り組んでいます。魔の3日坊主期間をとうに過ぎても続いているので、今回はホンモノでしょうか(笑) しかし・・・北海道の冬道は雪のために歩道がなくなって?しまっていて
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
健康のためのウォーキングに真面目に取り組んでいます。魔の3日坊主期間をとうに過ぎても続いているので、今回はホンモノでしょうか(笑) しかし・・・北海道の冬道は雪のために歩道がなくなって?しまっていて
年末の京都旅行を断念せざるを得なかった、夫婦そろってのなぞの腹痛事件?妻の症状からは食中毒?私の症状からだと食あたり?
2024年の始まりの朝を迎えました。毎朝のことですが、起きがけにリビングのカーテンを開けたとき、東の地平線に朝ぼらけの姿を迎え、ようやく空が赤く染まりまもなく、朝日のまばゆい輝きがまわりを明るくして
今年もいよいよ残すところ、今日1日となりました。この歳になると、行く年を惜しむというより、今年も生き延びることができたことに感謝する日となりました(笑)今年一年を振り返ると・・・
12月・・・クリスマスが終わると、次はお正月の準備にと、気ぜわしい日々が続きます。とはいえキリスト教信者でもないので、クリスマスはスルーしてもいいのでしょうけど、世間がクリスマス飲み会だと浮かれているので??時流に乗っからないわけにはいきません。
年の暮れも近くなると、そろそろ新年への準備で忙しい思いをします。大掃除であったり、年末年始の食材の買い出しであったり、いろいろ忙しいものです。まあ、ホントに忙しいのは妻なんですが・・・(^^;) この頃になると思い出すのが
今年も早いもので、残りあとわずかとなりました。リタイアした身にすれば、年の暮れにむけて世間が慌ただしく動いている、師走の日々をただ傍観しながら、さて何をすればいいかな?年の暮れの風物詩といえば・・・
師走も暮れが近づいてきました。いよいよ、今年1年も残すところあとわずか。師走といえば大掃除?大掃除といえば、京都は東本願寺の御影堂のすす払いの様子が暮れの風物詩としてニュースで流れます。
マンション生活になって、外の景色や、空に浮かぶ雲を見て過ごすのが楽しくなりました。天気の良い日などは窓いっぱいに青空が広がって解放感を満喫できる環境に大満足の我ら夫婦です(^^) しかし、この頃は?
先日の健康診断で、思い当たるふしの多い、案の定の結果ではありましたが、依然として”高血圧”に”メタボ”は今年もついに解消されずじまい。この長年の懸案事項は、今年も、来年への持越しの懸案になってしまいました。