
身の安全のため『不要不急の外出』は控えます!
新型コロナウイルスの「感染防止」には「不要不急の外出はしない」ことが一番のようです。こんなとき、旅行などは不要不急の外出の最たるものでしょうか。ひところ、京都では国内外から大勢の観光客が押し寄せて「オーバーツーリズム」問題が深刻だったことがありました。
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
新型コロナウイルスの「感染防止」には「不要不急の外出はしない」ことが一番のようです。こんなとき、旅行などは不要不急の外出の最たるものでしょうか。ひところ、京都では国内外から大勢の観光客が押し寄せて「オーバーツーリズム」問題が深刻だったことがありました。
妻から「パパ、ちょっと髪が伸びてきたんじゃない?」私は前髪をかき上げ「こんどうです!」(笑)妻「なにそれ?」(←あきれ顔)私「え?知らないの?」妻「近藤正臣のギャグでしょ!知ってるけど、パパには似合わないよ!」まあ、そのくらい前髪が伸びてしまったので床屋へ行かねば!(笑)
相変わらずマスクが手に入りません(^_^;) 毎朝、運動を兼ねて、近所のスーパーまでウォーキング!今日はマスクを販売していないかな~?と下心ありありです(笑)行列ができていれば負けじと?自分も並ぶという日課!
この時期、毎年のように、わが町内会では「次年度の町内会長」がなかなか決まらないという状況になります。一方、次年度の「女性部役員7人」のうちの1人に、わが家の妻に当番が回ってきました。そして、その7名の中から「女性部長」と「各役職」を決める会議の日程が決まりました。こちらも町内会長同様に、女性部長の引き受け手がなく、選出にはひと悶着起きるようです
国内の新型コロナウイルス感染者の「爆発的増加」が懸念されるということで、ようやく?政府が緊急事態宣言!不要不急の「外出自粛」が一層強く求められています。我が家も食材の買い物以外の外出は極力控え、家にこもる生活を心がけています(^^)/
息を殺すようにして?外出も控えているのに、新型コロナウイルス感染者の増加に歯止めがかかりません。むしろ加速度的に増加の一途!ヨーロッパやアメリカと同じ道をたどってしまうのでしょうか?首都圏もオーバーシュート(爆発的な感染拡大)が懸念されてもどうにか感染者数の増加が持ちこたえているようでした。
妻のアンです。令和の時代になって、まさかこんなことが起きるとは誰が想像したでしょうか。憎き新型コロナウイルスは、今や全世界に拡散してその勢いは弱まる兆しを見せません。いったい、いつ終息するのでしょうか?毎日、毎日、「不安」を背負って過ごしています。
毎朝、マスクを求めて、近所のスーパー巡りしています。この日も開店前の行列に並び、ようやく7枚入りを1袋ゲット!1家族1袋なので、こうして、たまーにある入荷日の「偶然のチャンス」を逃すまいとチマチマ買いだめしています。こうした私の行動は、今や、ウォーキングを兼ねた「日課」となりつつあります。しかし、マスクをゲットできなかったからといって、手ぶらでは帰って来ないんですよ。
定年退職して早3年を迎えようとしています(^^)/ ★退職日が近づきカウントダウンが始まると、「自分のしたいことができる」と明るい希望?をみるのですが、いざ退職すると「会社ロス」「仕事ロス」になって、なにひとつ手につかない日々を暮らすことになってしまう
ある日の午前中のこと。私が居間でテレビを見ているとドアホンが鳴りました。妻「ピンポン鳴ったよ!ちょっとパパ出てくれる?」私は妻の言いつけに従い、おもむろにインターホンを取り上げ、相手を確認!私「ハイ!少々お待ちください」「宅配便だって!オレが出るよ!」