
『国税還付金振込通知書』が届いた!確定申告のススメ!
今年の所得税の「確定申告」をした結果、「税金」が戻ってきました。少ない金額でも戻ってくるのは嬉しいことです(^^)/ 現役時代は、年末調整の時に「保険料控除等の手続き」は会社の担当者に任せていましたし、「還付金」も給料と一緒になっていたので、あまりありがたみを感じたことはありませんでした。退職後は自ら「所得税の確定申告」をしないと戻って来ません。
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
今年の所得税の「確定申告」をした結果、「税金」が戻ってきました。少ない金額でも戻ってくるのは嬉しいことです(^^)/ 現役時代は、年末調整の時に「保険料控除等の手続き」は会社の担当者に任せていましたし、「還付金」も給料と一緒になっていたので、あまりありがたみを感じたことはありませんでした。退職後は自ら「所得税の確定申告」をしないと戻って来ません。
新型コロナウイルスの流行は、ついに全世界的なパンデミックに発展してしまいました。ヨーロッパでは「緊急事態宣言」で外出禁止にまでなっている国もあるようです。日本でもいつ収束するのか?おぼつかない状況!学校は休校し、大規模な集会やイベントは自粛要請!そのためキャンセルが相次ぎ、まるで「閉じこもり生活」をしなければならない状況です。
毎日、新しい感染者が増え続け、札幌ではついに病院の看護師まで感染しました。医師や入院患者らが新型コロナウイルスに感染した、和歌山県の済生会有田病院が完全クリーン化できたということで、20日ぶりに外来診療を再開したというニュースを耳にしましたが、病院はもともと「感染リスク」の高い場所!
近所のスーパーへ買い物に行ったついでに、薬局コーナーに寄ってみたところ、マスク棚やアルコール除菌シート棚は空っぽ!(そうだとは思っていましたが・・・)全く手に入りません。最近では、スーパーの開店と同時に並ぶ人がいるため、入口に「本日の入荷はありません」の表示が!!「マスク不足」が切実な問題になっています。
ある日の午前中・・・私はいつもどおり(妻から逃れ)2階の自分の執務室?にこもっていました。階下で家電の呼び出し音が鳴り響きます。間もなく家事の手を止めた妻が受話器を取り上げました。相手「札幌〇〇保健所の者ですが」
高齢者ほど新型コロナウイルスに感染した場合の「重症化リスク」が高いといわれています。一応?その部類に入る私などは外出を控えがちになってしまいます。他人と接触する機会が少ないのが自宅なので「閉じこもっていた方」がリスクも低いだろうというのは有効な「自己防衛策」のひとつだと確信しています(^^)/
いきなり、妻アンが部屋中を行ったり来たり・・・ リビングボードの引き出しの中の物をしきりに出したり?整理?しているようにも見えます。妻「ないんだよね~」「どこにいっちゃったんだろう?」しまいには、妻「あんた知らない?」と、まるで私を犯人扱い!
今年の札幌は雪解けが早く、アスファルトが所々、顔を出すようになってきました。ようやく春が来るんだな~と気持ちも明るくなってきますね♪ 最近、新聞の折り込みにも春の引越しシーズンを先取りして、マンションの物件情報やら戸建てのリフォームの案内チラシなどが多く入ってくるようになりました。
テレビのニュースで、新型コロナウイルスが猛威を振るう中、さいたまアリーナに何万人もの行列ができていたと報道されていました。それは、2月14日から受付開始の「確定申告」に並ぶ人々・・・ 人混みに出掛ける「注意」を呼びかけられていますが、行く人が多いんですね。インタビューに答えた申告者は「ネット申告は複雑でわかりにくいし、担当者に相談しながら申告手続きができるから」という理由でした。
ある日曜日のお昼どきのこと・・・妻としらす丼を食べながら「NHKのど自慢」を見ていました。上手な人や?そうでない人?などの歌を聴きながら、これは鐘ひとつ、これは合格じゃない?などとすっかり審査員気分!(笑) ある女性の出場者が一青窈の「ハナミズキ」を歌い出しました♪ イントロから反応した妻は、箸を止めて聴き入っています♪ と思っていたら、目が潤んでる?