
雪かきを巡って夫婦喧嘩?
ある日の「雪かき」のこと・・・今回、排雪が入り、自宅周囲には雪がなく「気持ちのいい景色」が広がっています。次の排雪日まで1週間以上あるんです。この日は明け方から降るわ降るわの大雪!夕方には新聞配達員さんの歩いた跡がくっきりとわかるぐらいにまで・・・
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
ある日の「雪かき」のこと・・・今回、排雪が入り、自宅周囲には雪がなく「気持ちのいい景色」が広がっています。次の排雪日まで1週間以上あるんです。この日は明け方から降るわ降るわの大雪!夕方には新聞配達員さんの歩いた跡がくっきりとわかるぐらいにまで・・・
今冬、札幌は雪が降るのが遅く「積雪ゼロ」の日が年末近くまで続いていました。大通公園が雪のないクリスマスを迎え、郊外のスキー場も雪不足で開業できないという嘆きが聞こえていました。2月の雪まつりに向けた準備が始まったのに雪の搬入をどうする?といった報道も・・・
葬儀の形態には「宗教」に則って執り行うものと「無宗教」で執り行うものがあります。また、親族だけでなく職場などでお付き合いのあった方にも会葬していただくかどうかで「一般葬」や「家族葬」などの形態もあります。今夏、私の妻の父親が亡くなった時は「無宗教の家族葬」で行いましたが、今回、父親の葬儀は初めて「神道式の一般葬」で執り行うことになりました。
自分が病気入院することになって「健康が大事」だとあらためて実感しました(^^)/ 定期的に健康診断を受けることは大切とはわかっていても、なかなか自発的に受けることがない私・・・
確か、先月11月末でしたか、一つの「ポスター」が物議をかもしました。厚生労働省が、人生の終末期にどのような医療やケアを受けたいか、事前に家族や医師と話し合っておくよう啓発する「人生会議」のポスターでした。
12月も残すところ3週間ほどとなりました。思い起こすと、今年はいろんなことがありました。7月には義父が亡くなり、その前後2カ月がバタバタ・・・今は、現在進行形で私の父親の最期の時を迎えるためにバタバタしています。
先日、ある一通の封書が届きました。妻は「なんか怪しい!よく読んでね!」と一言添えて、私に注意を促します。もしかすると、新手の詐欺じゃない?最近は、こういったDMに疑心暗鬼になってしまいます。
消費税が増税になって早や1カ月がたちました。税金が上がったという実感はあるでしょうか?増税前の駆け込み需要の反動で消費が減っているとかはあるでしょうか?
妻が、10年ほどお世話になっている美容室での「会話」を聞いて驚きました(@_@)いえ、驚きを通り越して、背中がゾッ!妻は定期的に通い、女性店長Aさんとは長いお付き合い!お互い気が合うのか、毎回、いろいろな話題に花が咲くそうです。しかし・・・
消費税が10%にアップされてひと月・・・「増税後の景気対策」としての「ポイント還元施策」は、1カ月が経過してもなお、一部店舗で申請許可が遅れていることや、コープが対象から外されるなど、店舗側では混乱が見られるようです。利用者としての我が家もご多分に漏れず、少しでも生活への影響を防ごうと、「もらえるものはもらっておこう」の精神?で(笑)、レジで支払いする際、ここはポイント還元店?どのキャッシュレス決済がお得?など、「レジ周りのPOPを確認」するクセ?がつきました。