キンモクセイの香りと電気&ガスの節約?

夫のマシュウです。

めっきり秋らしくなってきたなと思っていたら、

北海道では初雪が降ったというニュースが届きました。

テレビ画面には中山峠が雪に覆われている様子が映し出されています。

ああ、もう冬になったんだ・・・秋はあっという間だったんじゃない?

そんなニュースを見ていたある日

妻と一緒に買い物に出かけます。

妻「キンモクセイの匂いが漂ってる!秋だね~!どこにあるんだろう?」

キンモクセイの木を探している妻。

私「匂う?」

妻「うん!秋の匂いだよ」

私「そうかな~?」(チンプンカンプン・・・)

妻「パパは鼻が悪いからね~」(呆れ顔)

キンモクセイは秋の到来を告げる花らしいですが、北海道では見たことがありません。

つい最近まで

暑い!暑い!と汗をぬぐっていたのに何だか秋を通り越してしまった感じ!?

わが家も寝室のベッドの衣替えも済ませ掛布団も一枚増えました。

これで朝晩の冷え込みから守られることでしょう!?

それでも朝起きると、この頃は暖房が欲しいところです。

これまでは

”スギちゃんセット”と称してランニングシャツと半ズボンで過ごしていたのですが、

今は長袖長ズボンの私。

テレビのニュースを見ると、今年はすでにインフルエンザが流行っているとか。

そういえば、なんとなく、鼻づまり感がして、もしかして風邪?

とりあえずは市販の風邪薬を飲んで予防しなくちゃ!

最近

エアコンの出番もめっきり少なくなりました。

先日、10月分の電気代の請求も届き使用量ベースで303kwhでした。

昨年が343kwhでしたので、1割以上少なくなっています。

これまでの使用実績から一番電気を消費するのがエアコンだといえます。

今年の夏は、これまでで一番の暑さだったといいますから、

そんな環境でも昨年に比べて電気使用量が減少。

エアコンを上手く利用することで夏場を乗り切る自信もついたように思います(^^)/

まもなくして

ガス代の請求もあり10月分の使用量が16㎥

昨年の使用量が40㎥でしたので、半分以下!すごいな~!

毎月のガス使用量の推移を調べてみると、

比較できる6月分こそ昨年とほぼ同じくらいの使用量でしたが、

それ以降は毎月半分以下の使用量に抑えられていました。

なぜ?

お風呂は毎日だし、洗面を冷水でしているわけでもないし

思いあたるふしといえば・・・ガスレンジの使い方にあるのでは?

妻いわく

「いきなりガス火で調理するのではなく食材を電子レンジで下処理したりしてるからかな」

きっと「日々のちょっとした工夫」が節約につながっているのかもしれません。

ま、そういうことにしておこう!(笑)

とにかく、使用量が少なくなるのはいいことだもの!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする