夫のマシュウです。
つい先ごろまでは、妻が室内が乾燥している・・・と騒いでいました。
いつの間にか口が乾いたり、ノドはカラカラ、肌もカサカサ。
乾燥によって健康を害してはいけないと、洗濯物を室内干しにしたり、
加湿器を運転して湿度を保持するのに苦労してきました。
時は過ぎて
九州で梅雨入り宣言したかと思う間もなく、関東でも雨模様の天気です。
いよいよ「梅雨入り」?
季節の変わり目なのでしょうか。
そういえば、このところ湿気が増したなと思っていると、
リビングの湿度計は70%超え!
北側の寝室と図書部屋を掃除していた妻が、大きな声をあげます。
なんと!図書部屋の湿度計が80%を超えて90%に近くなっていると(@_@)
もしかしてカビが生えちゃうんじゃない?
今年初めての緊急事態です💦
もはや
昨年買ったポータブルの小さな除湿器では間に合いません。
急きょ、エアコンで除湿運転をスタート!
これまでは寒いときなどに暖房用に使っていましたが、
リモコンを手に持つのは久しぶりのこと!
この日を境に、これからは冷房に切り替えることになるんでしょうか。
マンションは湿気が禁物!
カビの発生が最も恐れることです💦
入居時も管理会社から、湿気にはくれぐれも注意するよう喚起されています。
幸い、去年の移住初年度はカビの発生もなく、何となくではありますが、
カビを発生させないコツをつかんだような?
なので、2年目もしっかり対策が必要です!
この日は?
息子家族が遊びに来る日です。
われら、まだまだエアコン初心者(^^;)
外の空気が生暖かく湿度も高そうなので、外を歩いて来る息子家族がバテてないか心配です。
そうだ!
エアコンの除湿運転をしておこう!
やがて、家の中に入ってきた息子夫婦ですが
外は蒸し暑くてエアコンの気持ち良い空気の流れに満足していましたが、やがて「寒いわ!」
あわててスイッチを切りました。
われらには、エアコン運転のあんばいが分かりません。
涼しいと気持ちがいいものですから、運転しっぱなしになります。
そんなエアコン初心者ですが、
いよいよ本格的にエアコンのお世話になる季節がきたんだなと思うこの頃・・・
そんな折・・・
私のスマホにわが家の5月分の電気料金の請求のお知らせがありました。
お!先月よりちょっと少なくなったんじゃないの。嬉しい!
ということは使用量が減ってるんだよね?
毎月の電気使用量の推移も併せてみると、
契約している電気会社の5月の使用期間が4月4日から5月3日までですが、
昨年入居してからの1年間で一番少ない月使用量になっていました。
4月に入ってからは、朝晩は少し冷えるものですから、
朝の起き掛けの1時間と、夜のお風呂上がりに向けての1時間程度ですが、
暖房運転してました。
朝は起き掛けに、妻が布団の中から「ストーブ点けてー!」の合図で、
私がリビングのエアコンをオン!
遅く起きてきた妻が、部屋の中が暖かくなっているのでスイッチを切るという具合にです。
このようにあんまりエアコンのお世話にならなかったから
電気使用量が少なかったのでしょうか。
これから梅雨の時期になって、エアコンの除湿運転も本格的になるのかな。
ちょうどいい具合のエアコン運転のコツがつかめない我ら。
移住2年目も、試行錯誤が続きそうです(^^ゞ