夫のマシュウです。
神戸に来たので、もうひと足のばして「姫路城」を見ないでは帰れません(^^)/
姫路城へは「平成の大修理」が始まってまもなくの「2010年の春」に訪れました。
天守閣が工事用の大屋根に覆われる直前の事です。
大修理後は、白くなり過ぎた?との批判もあったようですが、
さて、我々の目にはどう映るでしょうか?
11年ぶりの姫路は、駅舎もすっかり変わっていてビックリ!
しかし変わらないのが、ここから眺める姫路城の威容です!
広い道路と電線のないスカイラインが、まるでお城に敬意を表しているよう!
遠目でも、大修理直後の真っ白さからは、ずいぶん馴染んできたんじゃないでしょうか。
姫路城へ
城好きの私・・・嬉しくて何度も同じアングルでシャッターを切ってしまいます(^^;)
それぐらい惹きつけられます
YOUがいなくなって、行き交う人は変われど、変わらぬお城のたたずまいに感動!
といってすぐ、妻アンはお上りさんのクセで?大好きな顔出しパネルへ!(笑)
入場料金はいつの間にか1000円にもなっていましたが、
お城を保存するためなら惜しくはありません。
どこぞの鉄筋コンクリート製のお城と違って「現存天守を誇る世界遺産のお城」ですから。
青空のもとで「白鷺」が羽ばたいているように見えませんか?
東大柱に触れてパワーをもらう妻
たくさんご利益をいただいて、俺より先に逝くなよ~(^^;)
西大柱でも・・・反省してるお猿さんじゃないんだよね?(笑)
大天守の最上階から姫路駅前通りを望む
お城の真下に立つとこんなにビッグ!しばし、うっとり!
西の丸から大天守を望む
商魂に負けて?『御城印』もゲット!
好古園(こうこえん)へ
今の時期は、ちょうど『紅葉会(もみじえ)』の最中
庭好きの我らも早速園内へ!
受け付けします。
妻は私に先立って小走りに『お屋敷の庭』の門をくぐると、左手へと消えました。
一目散に食事処「活水軒」へ向かったのです。
まだ11時半だけど・・・
私たちが会得した「旅の極意」は『食事はお昼前の時間帯に限る』というもの!
昼食難民にならないためにも、早目の時間帯にお店に伺います。
良い席を確保できる確率も高いですし・・・まさに「花より団子」とはこのこと!(笑)
12時過ぎるとたちまち大行列ができていました。
私たちはゆっくりと、窓越しに輝く紅葉を愛でながら『姫御膳』を頂きます。
とにかく、料理のボリュームがスゴイ! 左下は名物の穴子ご飯
庭園の美しさと、御膳の美味しさ、どちらもあっぱれ!あっぱれ!
腹ごしらえのあとは、ゆっくりと庭園巡りに・・・
まるで一幅の絵画のような景色・・・水のせせらぎが心地よく聞こえます。
庭園越しに姫路城を望む
2010年には、時間がなくてスルーしましたが、すばらしい庭園です。
一見の価値あり!
色鮮やかなサザンカも咲いてます
「幾つもの表情」のある庭が全部で13もあるんです。
『流れの平庭』の小川のせせらぎが心を癒してくれます。
『竹の庭』の美しさといったら・・・思わずため息がこぼれました。
お城に良く似合う庭園ですね!
「現存天守」と「庭園」の素晴らしい関係を魅せてくれるのは、
他には滋賀県の彦根城と玄宮園くらいでしょうか。
姫路にはもうしばらく来ることがないかもしれません。
いやいや、次回は、また10年後かな?
ふたりともに、元気でいなくては・・・ネ!(^^)/
コメント
お久しぶりです。神戸の杉ちゃんです。
姫路城見学&活水軒を楽しまれたとか・・・。「一報いただければ
書写山、姫路セントラルパークなど車で案内しましたのに、残念で
した。」でも、天気が良くて良かったですね。
食いしん坊?のアンさん、姫路のソウルフード「御座候」食べましたか?
杉ちゃんさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
神戸と姫路行って来ましたよー!
杉ちゃんさんと三宮のアーケードでバッタリ出合うんじゃないかと
秘かな期待もあったのですが・・・(笑)
見逃しや、食べ逃しは、次回の楽しみにしまーす!(^^)/
杉ちゃんさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
神戸の街を歩きながら、私たちは今、杉ちゃんさんと同じ、
神戸の空気を吸っているんだね・・・などと話していました(^^)
姫路駅、立派ですね~。
10年前とすっかり変わってビックリしましたが
広い道の向こうに見える姫路城は変わらずの姿・・・
やっぱり日本一美しいお城でした(^^)
ソウルフードの「御座候」
私、リサーチ不足でしたよ。
食いしん坊のくせにね!ざんねーん!(涙)