
紅葉の候・・・懐中電灯を持って?温泉に行って来ます(笑)
我が家の庭のメイゲツカエデがきれいに色づきました。夏椿も真っ赤です。まさに「紅葉の候」ですね!さて、先日、あるクレジット会社から会員限定の「温泉旅行」の案内が届きました。1泊2食付きで、大人おひとり様7千円!無料送迎バスもあります!そして!嬉しいことに「イクラ、カニの食べ放題」です!
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
我が家の庭のメイゲツカエデがきれいに色づきました。夏椿も真っ赤です。まさに「紅葉の候」ですね!さて、先日、あるクレジット会社から会員限定の「温泉旅行」の案内が届きました。1泊2食付きで、大人おひとり様7千円!無料送迎バスもあります!そして!嬉しいことに「イクラ、カニの食べ放題」です!
10月に入り、日ごとに秋の深まりを感じる札幌です。夏の間にオーバーホールしておいたストーブも、試運転を済ませ、冬に向けて準備万端です(^^) 5月に高知へ旅して以来、久しぶりに妻アンとこの週末に「東京行き」を計画しました。暑さに弱い私たちは、毎年、梅雨の時期から残暑の時期まで、本州への旅は休止期間ですが、いよいよ活動開始です♪東京での見学、食事のプラン、もちろん子供との会食プランも練っていました。ところが、日本の遠く南方海上で台風が発生!
唐突ですが、夫を残して、私、一週間のひとり旅に出発します(^^) 飛行機が大の苦手でしたが、10数年前、本州の大学に進学した子供の顏見たさに、高所恐怖症すらも克服しちゃった??私・・・年に数回、あちらこちらに出掛けていました。でも、今は、夫がいつも在宅していますので(笑)、なかなか、その一歩が踏み出せません。さらに、お互いの「高齢両親」のこともあり躊躇していたのですが、今回、少し勇気を出して行くことにしました(^^)
高知の旅が決まってから、夫にガイドブックを買ってもらい、まず最初に調べたのは「高知のうまいものは何かな?」です(笑) もちろん、カツオのたたきは知っていましたが、スイーツや、お酒のお供も探しました。前回報告しました「日曜市」や「ひろめ市場」以外の情報をお伝えしますね(^^)
夫のマシュウです。 高知グルメといえば、まずカツオ!(笑) 空港に着くや、こんなポスターが出迎えてくれました! 高知家!?...
高知のイメージの一つに、清流で有名な「四万十川」があります。ですが、高知駅から行くには、結構時間がかかるなぁと思いつつ、観光情報を眺めていた妻アンが、高知駅からほど近いところに「仁淀川(によどがわ)」という清流があるのを発見!しかも、独特な青色の「仁淀ブルー」が有名で、四万十川、吉野川と並んで「四国三大河川」の一つ!ここなら簡単に行けるかも?と思ったのですが・・・
私の定年後の楽しみの一つに、夫婦そろっての旅行があります(^^) 「新緑」の美しいこの季節、5月12日から3泊4日で「高知県」へと向かいました。 「城の現存12天守」のうち、制覇していないところが、あと3つ!「高知城」もそのうちの一つ!いつかは、訪ねてみたいと思い続けていましたが、今は晴れて?時間もたっぷりの身!(笑) 思い切って、レッツゴー!
夫のマシュウです。 今回の旅、ただ桜を観るだけではありません。 妻アンの食覚?も全開です!(笑) みやげ編 今回はお上りさん...
3月30日から2泊3日で、東京へ桜を観賞する旅に出ました。3月30日、お昼過ぎに東京に着き、「六義園(りくぎえん)」と「旧古河(きゅうふるかわ)庭園」そして、飛鳥山公園を訪ねました。
今春の夫婦旅行は「京都の梅を観ること」をテーマに計画しました。京都の春は桜でしょ!と言われるかもしれませんが、大混雑が予想されるのであえて、見頃の時期の長い「梅の季節」をチョイス!(^^)/5泊6日の「旅の総決算」をしてみることにしました。