夫のマシュウです。
秋は「実りの秋」ともいわれ、なかでも「果物が美味しい季節」ですね。
りんごにナシ、柿やブドウなど美味しい果物が、所狭しとスーパーの店頭に並んでます。
スーパーに買い物に行くと、一番初めに目につくのが果物コーナー。
ですが、妻はそこは素通り・・・
妻は、数年前に突然「果物アレルギー」を発症してしまい、
以来、りんご、ナシ、モモ、イチゴは一切受け付けなくなってしまいました。
大好きで、よく食べていたのに残念なことです
ちょっとでも食べると、目のかゆみやまぶたの腫れが起きますし、
命の危険さえある「アナフィラキシーショック」でも起こしたらと一大事
と、普段から気をつけています。
妻アンは?
よもや、魔女からもらった毒りんごをかじってしまった「白雪姫」(妻?)のような運命?
え??
もしかして、あの物語は、りんごアレルギーの話だったのでしょうか。
それとも、白雪姫を救った王子(私?)が主人公の話?
などと悪い冗談はさておき、
そのアレルギーの「とばっちり」は私にも及び、
りんごとナシ、モモ、イチゴは私の口には入らなくなりました(;´д`)トホホ
大丈夫な果物は?
この夏はパイナップルを何個も何個も買いましたし、
つい最近は、ぶどうと柿の「箱買い」を続けたので、
食卓には毎日、柿とブドウが並びましたよ(笑)
先日の朝、ラジオの情報番組を聴いていたら、
「花粉症と果物アレルギーの関係」が話題になっていました。
いわく、花粉と果物の遺伝子が似ているので、
果物を食べると花粉と間違えて体内で抵抗しているのだとか。
へぇ・・・そうなんだ・・・
どの花粉に反応するかによって、
どの果物でアレルギー症状があらわれるかがわかるといいます。
なので・・・
妻の場合は「シラカバ花粉とバラ科の果物の遺伝子」が似ていて
それに反応してアレルギーを引き起こすようです
子供の場合の果物アレルギーは、歳をとると共に克服されるそうですが、
大人は一度アレルギーを引き起こすと治らないといいます
ということは、妻の果物アレルギーは一生ものだということじゃないですか!?
このアレルギーは果物ばかりじゃないようで、いろんな食べ物でも発症するといい、
現に、妻の友達にも食物アレルギーの方が多いと聞きます。
くだんのラジオ番組でも、アレルギーを起こす食べものの話で盛り上がって?いました。
ところで・・・
果物アレルギーは突然発症するといいますが、
気がかりは、アレルギーとは無縁だと信じ切っている私のことです。
今まで花粉症とは一切無縁でした。
しかし最近、マンションの庭の雑草取りをしているときなど、
妙に鼻や目にかゆみを感じることがあるんです。
ついに私もアレルギー発症でしょうか・・・
人の耐性にはそれぞれ決まった「容量」があるといい、
そこから溢れると、誰でも花粉症になってしまうのだとか・・・
ということは、まだ、私の場合は満杯に達していないのかもしれません。
だけど、いつ発症するか、油断できないということでしょうね。
そうだ!!
今のうちに、いろんな果物を食べておこうかな(笑)
それにしても、
白雪姫を助ける王子が果物アレルギーになったんじゃ、物語が締まらないなー(笑)
コメント
大人のアレルギーは治らないんですか...
今の家に引っ越して数年後、近所に杉の木があったせいで妻がスギ花粉症になってしまいました。以来30年以上、毎春苦しい思いに悩まされ続けています。
私はというと、10年ほど前から春から夏にかけて目に違和感を感じるようになっていますが、病は気から、「俺は花粉症じゃない!!」と言い聞かせて乗りきっています(笑)。
ばふん風さん、コメントありがとうございます。マシュウです。
本州ではスギ花粉症の話題が毎春ニュースになって苦しんでる方が多いようですね。
北海道のシラカバ花粉症も私も少し鼻がかゆくても「気のせいだ!」と
自分に言い聞かせて花粉症から逃れるようにしていますが、さて・・・?(^^;)
ばふん風さん、こんばんは。アンです(*^-^*)
スギ花粉症に苦しめられている奥さん・・・辛いですよね。
私もシラカバ花粉症なのでよくわかります。
目が痒くて痒くてたまりませんし充血も酷いです( ノД`)シクシク…
おまけに鼻水もじょろじょろ(キタナイお話ごめんなさいね)
鼻の調子が悪いと頭痛もしますしね(^^;)
その延長?で数年前に果物にも反応するようになり
生のリンゴはダメになってしまいましたよ(^^;)
ずっと大好きで食べていたのにガックリです。
加熱するとOKなので、今はリンゴのコンポートを作って食べています。
そうそう、ジャムもOKです(笑)
ばふん風さん、えらいですね!!
花粉症?を気合いで乗り切っていらっしゃるんですから・・・(#^.^#)