70歳まで働ける?・・・どうかな?

夫のマシュウです。

新年度になって「社会の仕組み」も新しく変わるようです。

そのひとつに、4月1日から「改正高年齢者雇用安定法」が施行され、

これまで65歳までだった雇用期間が、

「70歳」まで働ける時代へと「新しい扉」が開かれました。

これまでの法律では、

①「定年廃止」か、

②「定年延長」か、

③「継続雇用制度の導入」

のいずれかによって、希望する人全員を65歳まで雇うことが「義務付け」られていました。

今回の改正によって、この①~③に加えて、

④フリーランスを希望する人への「業務委託」や、

⑤自社が関わる「社会貢献事業への従事」を対象にしたということです。

昨今の「働き方の多様化」に対応したということでしょうか。

ただ、

①~③は雇用契約が継続されたり、改めて結んだりとなるのですが、

④と⑤は雇用関係がないため、労働関係法令が適用されないということで、

高齢者にとっては「不利な立場になる恐れ」も指摘されています💦

しかも70歳までの雇用延長は当面は努力義務ですから、今後どう「定着」していくかです。

国の考えは、

「元気な高齢者」に、引き続き「働き手」として頑張ってもらうことと、

年金などの社会保障制度の「支え手」としての役割を期待していることなど、

「現役世代の負担の軽減」を狙っているということです。

雇用延長は年金とセットになっていて、来年の4月からは、

公的年金の受け取り開始も「75歳」まで遅らせることができるようになるということです。

受け取り開始を遅らせると、受給額も増えることになるので期待しちゃいますが、

そこは自分の「健康寿命との兼ね合い」を考えなければならないでしょう。

私が働いていた会社は「継続雇用制度」を導入していて、

60歳の定年後は再雇用という形で、65歳まで勤めることができました。

ただし、それまでの給料がダウンしてしまいます。

「給料は減ったのに、業務量と責任は変わらない」というボヤキも聞こえましたっけ(笑)

世の中には「定年制のない会社」もあるようですから、

長く勤めたい方にとって自分の能力を発揮する機会が延びると共に、

引き続き、働きやすい環境があるかどうかでしょうね。

また、同じ会社でなくても、違う分野で能力を発揮したい場合もあるでしょう。

つまり、転職しても働くことに「生きがい」を感じるかどうか?だと思います。

一方で、

定年が65歳から70歳に5年延長されたからといって、それに見合って

日本人の「健康寿命」が5年延びたわけでもないでしょう。

人生の第4コーナーを曲がって、

ゴールの見え始めた「残りの人生」をどう生きるか?

ということも考えなくてはならないでしょう。

まあ、すでに退職した自分には関係のないことかも知れませんが・・・

「70歳現役時代へ突入」の新聞記事の見出しを読んで、ふと、思ったことです(^^)/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ジェリー より:

    少し冷たい空気がとても美味しい朝、東京は清々しい初夏を迎えました。
    こんにちは!ジェリーです。

    ふ~む・・シニア就職した今の会社、昨年70歳定年制が導入されましたよ。
    いや~こちらから別に頼んだ訳でもないのに急に70歳まで働きなさいと言われても・・どうしましょう? 何だかゴールがどんどん遠ざかって行く様なとても変な気持ちなんです!

    きっと勤労制度に関してあまりにも受け身だったからそう思ってしまうのな?「定年制」自体の廃止も議論される昨今、これからの時代はリタイアも自分で判断し決めて行くあり方に変わって行くのでしょう。あ~でも何でも自分で決めるのってちょっと面倒!と思う気持ちも正直あります。

    ふぅ~現在気持ちも生活も「ハーフリタイア」状態ですがこのまま70歳までのフルタイム勤務はもう御免です! さあ~て「完全リタイア」はいつ?どうやって?どうしましょう?..自問自答のジェリーです。

    • ともに白髪の生えるまで より:

      ジェリーさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
      子供が独立して夫婦二人だけでもどうにか生活していけるとなると、
      これからの人生の「生きがい」をどこに求めるかだと思っています。
      会社から頼りにされる間は応えなければならないかもしれませんね(^^)/

      ジェリーさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
      桜が終わり、東京は新緑の季節ですね。
      札幌はここ2~3日とっても寒いんですよ。
      春が一歩進んで二歩下がるを繰り返しています。
      そうそう、昨秋、ご近所の方から教えていただいて、
      初めてニンニク2株を植えたのですが
      今日はもう5センチくらいまで伸びています。
      それを眺めては一人でニンマリ!(笑)
      定年制の事ですが、
      そう言えば私の父親は55歳定年制の時代でした。
      退職後は再就職やアルバイトもせず、好きな登山やスキーに没頭していましたっけ。
      それを見習って?マシュウも今に至っていますが・・・(笑)
      他人から「え?ご主人働いていないの?元気なのに家にいるなんてもったいない」と
      言われることがありますが、こんな時、正直「余計なお世話ですよ~」の心境になります(^^;)
      だって人生は一度切り・・・人それぞれ「価値観」が違っていいと思うんです。
      「しあわせはいつも自分のこころがきめる」
      これは相田みつをさんの言葉ですが、私がとても感動した言葉のひとつなんです。
      あぁ、また東京の美術館に行きたいなぁ・・・(^^♪

      • ジェリー より:

        こんにちは!ジェリーです。

        >「しあわせはいつも自分のこころがきめる」…良い言葉ですね!
        ほんとそうですね~ 教えて戴きありがとうございます。

        コロナ落ち着きましたらアンさんいっぱい~~東京いらして下さい!
        うふふっ・・「美術館」は 逃げませんから大丈夫ですよー

        • ともに白髪の生えるまで より:

          ジェリーさん、こんにちは!マシュウです。
          早くコロナが落ち着いてほしいですが、今の東京は大変ですね!
          小池知事には「東京に来ないで!」と言われましたが、
          私も東京に行きたーい!(^^;)

          ジェリーさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
          有楽町の相田みつをさんの美術館には何度か行きましたが
          胸に沁みる言葉に感動するばかり・・・
          ホントに早く旅行に行きたいです。
          そして東京にもいっぱい、いっぱい行きたいです(^^)/

  2. 杉ちゃん より:

    現在は知りませんが、昔、欧米では55歳の定年を迎えた時
    「ハッピーリタイア」と言い、以後仕事から解放される事を
    祝ったものです。
    残る人生を自分のために使おうと言うのが定年後の考えだった
    ので、日本の定年後再雇用なんて不思議だと言っている人も
    いましたねぇ。
    私は、国が定年延長を決めるべきでは無いと思います。
    国が決めれば「義務」になってしまいますので、60歳定年後
    働きたい人は働く、残りの人生を大切にする人はリタイアする
    それでいいんじゃないですか?
    人、それぞれ価値観が違いますので・・・(笑)

    • ともに白髪の生えるまで より:

      杉ちゃんさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
      私も杉ちゃんさんの考えに一票入れたいと思います(^^)
      人生の後半をそれぞれの価値観で生きていければいいですね!
      杉ちゃんさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
      ハッピーリタイヤ・・・いい言葉ですね。
      私の父親も55歳定年制の会社にいました。
      その父親から聞いた「満コロ」という話が今も心に残っています。
      55歳で定年になることを「満期」と言っていたようで
      父親もおかげさまで無事に満期まで勤めあげることが出来ました。
      ところがその当時、満期になるとコロリと亡くなる方が結構いらして
      それを「満コロ」と呼んでいたとか・・・
      長年の会社勤めの緊張感から解放されて、それでポックリ?
      父親はそれは嫌だと満期後は自分のしたいことをしていましたっけ。
      杉ちゃんさんのおっしゃる通り、人それぞれですから、
      父親の生き方にも賛成の娘であります!(笑)