親という生き物は?

夫のマシュウです。

孫っ娘の通う保育園の「夏まつり」に両親とジイジも参加して楽しく終わった週末です。

ここ最近、週末は「孫っ娘台風の襲来」におびえるのですが、

妻(バアバ)が風邪気味で具合が悪いことをおもんぱかって今週の訪問は遠慮?の様子!

われらだけでゆっくりできそう!(^^)/

忘れてた!

スマホの家族写真アプリ<みてね>にアップされた孫っ娘の「夏まつり」の様子に見入って、

目じりを下げるわれら・・・特に妻は不参加でしたからね。

するとお嫁さんからLINEで<お義父さんも<みてね>にアップしてください!>

そうだ、忘れてた(^^;)

あわてて、自分が撮ってた孫っ娘の写真や動画をアップするのでした。

そんなふうにのんびりと迎えた日曜日

息子もお嫁さんも明日からまた仕事だし・・・今日はゆっくりしているんだね

などと会話しているとお嫁さんから「息子が発熱」して38℃超えの連絡が!💦

これまでも、のどの奥が痛いと言ってみたり、風邪気味だといっては、

わが家から市販の風邪薬を持ち帰ったりしていましたが、

これまでの息子の行状?から「持って帰った薬も飲んでないんじゃないの」

妻の文句が口をついてでますヽ(`Д´)ノプンプン

妻は自分が風邪をひいて苦しんでいることも忘れ?それはさておき、息子批判が続きます。

「あの子、いつもちゃんと薬飲まないからね。病院にも行かないし」

「自分で管理できてないんでないかい?」

母親の文句は続く、続く・・・どこまでも・・・?

それにしても、孫っ娘に感染したら大変です。

この頃は元気に登園していたのに、ここで熱を出して休園してしまっては?

お嫁さんからLINEで知らせてきたということは、もしかしてSOSか?

かといって、感染者がわが家に来られても困ります。

妻は、病院に行け~とメッセージを送り、私は、またホテルに隔離したら?と、

以前、熱を出したときに利用したホテル生活を勧めるわ・・・

風邪をひいて熱を出すと、みんなに嫌われるって、なんだか可哀そうにも思うのですが・・・

ここで、ひとつ心配が!

コロナに感染していたらどうする?

このところ、すっかり忘れていた感染症ですが、いまだに収束したわけでもないし、

まだまだ感染の危険はあります。

それこそ隔離しないと、家族全滅になってしまう!

妻「これだけ言ったんだから、あとは自分で考えるでしょ!もう知らない」ヽ(`Д´)ノプンプン

その後

その日の<みてね>にアップされた、孫っ娘の様子では、息子と遊ぶ姿が載ってます。

え!!!!!

なんだ、たいしたことなかったのか?

これを見て、まずはひと安心ですが・・・

夏バテもそうですが、夏風邪も怖いものです。

うがい手洗いなどの習慣を忘れないで、日頃から気をつけなければいけませんね。

ところで、発熱した息子は?

どうやら熱も落ち着いたようですが、

週明けの月曜日は、出社から急きょテレワークに切り替えたようです。

本当に幾つになっても「親」というのは

子供や孫の健康を心配して心を痛める生き物のようです・・・(^^ゞ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ぶーばー(^^♪ より:

    おはようございます^^
    ほんとに子供っていつまでも
    心配させるんですよねーー!!

    私も娘の朝一の電話で
    「今日~ともちゃんがお熱だから
    宜しくねーー。」ってかかって来ると
    がばっと飛び起きて;;;;

    もう73歳だからかなりお疲れなんですが(笑)

    息子ちゃんのお熱が早く下がりますように

    • ともに白髪の生えるまで より:

      ぶーばー(^^♪さん、コメントありがとうございます。マシュウです。
      いつまでも子供が心配なのはどなたも同じなんですね。
      ということは、私たちも親にいまだに心配かけてるんでしょうかね。
      私は年老いた親の心配をしてるのですが・・・(^^ゞ
      ぶーばーさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
      そうですよね~。
      子供のことは心配が尽きないですよね。
      おそらくあの世に逝くまで続くんだと思っています(笑)
      いや、もしかしたらお空の上からも心配してるかもしれませんね。
      私は特に心配性な母親なので・・・(*´σー`)エヘヘ
      息子の事、お気遣いありがとうございます!