
『段取り上手』には、なれないものですね!
我が家では、妻のご機嫌?を伺いながらの「家飲み会」が開催されます。しかしそれは定例会ではなく、あくまで「不定期」開催・・・(;´д`)トホホ ある日の会話 私「ねー、ねー、今度はいつ飲み会?」妻「前回はいつだったっけ?」私「先週の土曜日かな」妻「じゃあ、中4日で木曜だよ」
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
我が家では、妻のご機嫌?を伺いながらの「家飲み会」が開催されます。しかしそれは定例会ではなく、あくまで「不定期」開催・・・(;´д`)トホホ ある日の会話 私「ねー、ねー、今度はいつ飲み会?」妻「前回はいつだったっけ?」私「先週の土曜日かな」妻「じゃあ、中4日で木曜だよ」
弥生3月を迎えましたが、今年はいつもより冬が長く居座り、札幌はいまだ降雪に悩まされています(^^;) この時期の嵐は、母親が暮らす北海道の東(道東地方)にも大きな影響を及ぼし、暴風雪が吹き荒れる時期。そんな合間を縫って、いよいよ私の母親が暮らす特別養護老人ホーム(特養)が、完成となった新施設へ移転する日が近づいてきた頃・・・
先ごろ、私の母親がお世話になっている、田舎の特別養護老人ホーム(特養)が建て替えられました。新施設への引っ越しも完了し、母親もそれまでの6人部屋から「念願の個室」に入ることになって、喜んでいるのか?寂しがっているのか?
私の母親が「白内障の手術」を受けることになりました。先日、お世話になっている特別養護老人ホーム(特養)の看護師さんが付き添い、眼科のある隣町の総合病院で診察の結果、3月に手術日が決まりました。その後、手術の「同意書」などの書類が一式送られてきて、「連帯保証人」の私が一連の手続き書類に署名。
高齢の私の母親は、田舎の特別養護老人ホーム(特養)で暮らしています。4年前、平昌冬季オリンピックで、日本女子のカーリングの試合が佳境を迎え、テレビ観戦していたところ、突然、父親から「SOSの電話」が入り、母親が倒れて、腕や足に力が入らなくなっていると言います
私の母親の「終の棲家」がこの度、新しくなります。入所している田舎の特別養護老人ホーム(特養)の新築工事が完成したのです。新築計画は?両親が健在の頃からあったようで、私たち夫婦が帰省するたびに、「今度、老人ホームが新しくなるという話だから、私らは、そこに入れてもらうことにしてるんだよ」妻「そうなの?だけど簡単には入れないみたいだよ」
今月も、私の母親がお世話になっている田舎の特別養護老人ホーム(特養)から、「請求書や領収書の類」がひと月分まとめて送られてきました。特養での暮らしに要する住居費と食費などの費用は、ほぼ定額が引き落としされています。私の役目は?一方、妻は?
マンションに移住して、初めての冬を迎えました。日々感じることは、やはりマンションは暖かい!(^^) 戸建て時代に比べて暖かいのは確かですが、このところ、朝起きると、何だか寒いと思っていたら、とうに1月5日の寒の入りを過ぎていました。どうりで寒いわけだ。これからが冬本番だもの!(^_^;)
いよいよ「暮れ」が押し迫ってきましたね。今年はずっと新型コロナの感染拡大で「移動の自粛」が叫ばれ続けました(-_-;) 遠い田舎の特別養護老人ホーム(特養)で暮らす母親に会うこともままならず、特に、札幌は感染地域だということで面会は禁止。電話で健康状態を確認することぐらいが関の山。
私の母親が暮らす特別養護老人ホーム(特養)の「新しい建物が建設中」です。現在の施設は、ずいぶんと古く、それこそ私がまだ田舎にいた頃からある建物。そんな特養に母親がお世話になったとき、部屋を見学すると「6人部屋で薄暗い印象」を持っていました(^_^;)