
快晴の一日「わたらせ渓谷鉄道ツアー」に参加♪
私たち夫婦が札幌から関東に移住してほぼ半年が過ぎようとしています。移住するなり真夏の暑さの洗礼を受け、ほぼ活動停止状態で”ヒグマの冬眠”ならぬ”ドサンコの夏眠”状態で
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
私たち夫婦が札幌から関東に移住してほぼ半年が過ぎようとしています。移住するなり真夏の暑さの洗礼を受け、ほぼ活動停止状態で”ヒグマの冬眠”ならぬ”ドサンコの夏眠”状態で
妻と二人で買い物に出掛けて遊歩道を歩いていると、向かいからベビーカーを押すお母さんの傍らをおぼつかない足取りで一歩一歩確かめるように歩く幼児が・・・
わが家では、夫婦ともにスマホの格安携帯会社への契約変更時に同じスマホを購入して使っています。それまでは機種が違っていたため、アプリをダウンロードするにしてもよくわからないことが多く
一度味をしめたら二度目もと期待するものですが、そこには落とし穴が?初めての2泊3日のお泊り会にすっかり味をしめた?子供夫婦! 2週続けての2泊のお泊り会も早々と企画して予定に入れてます(^^;)ですが・・・
これまで北海道を出て暮らしたことのなかった我ら道産子にとって「初めての本州生活」は想像を超えていました。とにかく暑すぎた!対策は?
われわれはもうリタイアしている年寄りだということを分かってるのか?自分達と同じ体力があると誤解してるんじゃないか?人を泊めるということはエネルギーを使うことなのに・・・(^^ゞ
これも生活習慣病のひとつといえるんじゃないでしょうか?私も当地での生活習慣?にすっかり慣れてしまったようなものなのですから。というのも
長い長い?2泊3日の子供家族のお泊り会が終わりました。彼らが帰ると、部屋の中は散らかし放題の様相・・・
先日のことです。買い物で外出すると、外はすごい風が吹いています。なんだ!これ!枯葉がつむじをまいた強い風に舞っています。これが、あの木枯らし1号?
わが家がとっている朝刊は、毎朝早く共用部の郵便受けに投函されているので、私の朝の身づくろいが終わる7時半くらいにエレベーターで1階まで降りて受け取りに行くのが日課になっています。