夫のマシュウです。
退職して2年が経過し、リタイアライフも定着し生活のリズムが出来てきました。
そんなある日、妻から「パパが退職してから、水道料金が増えたみたい」と言われました
そして極めつけは「トイレは公園でしてきて!」と!
えーーー!!!(@_@)
一瞬、笑ってしまいましたが、妻は本気?の様子!(笑)
もちろん冗談ですが(多分・・・)
ここで、私がリタイアして1日中、家の中で生活していることによって、
「我が家の生活費がどのような変化を見せたか」比較したいと思いました。
増えたもの
水道使用料?
これは感覚的にも確実に増えているでしょう。
現役時代は、1日の3分の1は家に居なかったのですが、
今や私の方が家に居る時間が長いのですから、水を飲むことだって増えてるし、
当然?トイレの回数も・・・
ですが、妻が言うほどトイレの水を流しているでしょうか?
調べてみると、使用量のほうは通知書を捨ててしまっているのでわかりませんでしたが、
使用料金のほうは前年よりもやや減っているではありませんか!
ということは、何を意味しているの?
私の使うのが増えた分、妻の使う分が減っているということ?
とりあえず、総額で増えていなくてホッとしました(^^)/
電気使用料
テレビを観る時間は各段に増えましたね。
それにビデオ録画しておいて夜に観る時間も増え、
パソコンを使う時間も増えました。
我が執務室?で過ごす時は、BGMとしてオーディオを聴く時間が長くなりました。
また、ラジオを聴く時間が増えたように思います。
私が四六時中家に居ることで、三度の食事の準備も必要です。
妻がキッチンに立つ時間も増え、電磁調理器を使う時間も増えたでしょう。
電気代の変化は、確かに現役時代に比べて105%になっていました。
こちらは比較期間中に電気代の値上げもあったので、リタイアしたことによる増加とまではいい切れませんでした。
消耗品
細かいところでは、トイレットペーパーだって、ひょっとしたら倍増でしょうか?(笑)
あいにく、妻の家計簿は品目単位までの記載はしていませんので、詳しいことは分かりませんが・・・
結局、妻が思ったほどには増えた経費はないんじゃないの?と言いたいです。
減ったもの
これは現役時代と比べるとたくさんありそうです。
交際費
交際費関係で思いつくものは、冠婚葬祭費でしょうか。
会社関係者の葬儀の香典がなくなりました。
飲み会経費もそうです。
現役時代は定期的に飲み会がありました。
妻からもらった毎月のお小遣いも、多くは飲み会で消えたものでした。
リタイア後は、ほとんど誘われなくなりましたので、外で飲むということもなくなりました。
飲み代は大きく減りましたね。
被服費
スーツ代もそうです。
リタイア後はスーツを着たことがありません。
そのせいでしょうか、ネクタイの結び方も忘れてしまったんじゃないかと思っちゃうくらいです(笑)
スーツとくれば、ワイシャツや、靴もサラリーマンの必需品ですが、
今や、Tシャツに、洗いざらしのジーンズや、スラックスの使いまわしで済んでいます。
何とも手のかからない生活になったもんです(笑)
本代
新刊本の購入代も大きく減らしています。
現役時代のようにビジネス本を読む必要がなくなったことが大きいようです。
それでも、本屋さんでの立ち読みの癖は抜けませんね(笑)
男性の数少ない居場所ですから・・・(笑)
新刊本も少し時間が経てば、大抵はブックオフで安く済ますことができます。
そして!
リタイア後は会社関係のお付き合いがなくなったということで、
私のお小遣いが大幅に減らされました
私が一日中家に居ることで増えたといわれている費用分(明確に証明されませんでしたが)は、お小遣いの減額(これは明確に証明されています)で賄われている?
という理解をしている私です
それでも、妻から「トイレは公園で!」と言われるのは、悲しいな~・・・わびしいな~(笑)
コメント
マシュウさん
定年後、増えたモノ減ったもの解析は読ん
で成る程と面白く読ませて頂きました。
自分たちにも言えることなんで。
ところで、アンさんとの会話時間や
パートナーへの思いやりなど感覚的に
増えたのでしょうか?また特集して下さい
AKIOさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
結局は私の小遣いが調整弁だったのでしょうね(^^)/
日常では妻だけが会話の相手ですから、毎日大切に?しているつもりですが(笑)
こんにちは!妻のアンです。
AKIOさん、面白く読んでいただきありがとうございます!(^^)
夫とは交際期間が長く、やっと結婚できました。
ホントにお嫁さんになれて嬉しかった←過去形なり~(笑)
「初心忘るべからず」といいますが、これは超難しい~(笑)
でもケンカはイヤなので、何とかかんとか、楽しく過ごしています(^^)/
マシュウさん
書き忘れたのですが私達の家は公園に
面していて、その公園にはトイレがあり
ます。そして近所の定年になった男性がこのトイレをよく使っているのをよく見かけ
るのです。かみさんに聞くとその人が家
のトイレを汚すので奥さんがいい顔をしないことが理由の様ですが真意は分かりません。マシュウさんとこの冗談とも言える
話が現実にあるんですね。
かみさんは怖いですね。
我が家も定年後、残念ながら妻に
服従するケースが増えました。
AKIOさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
妻アンの「公園のトイレ」発言は今でも冗談と思いたいのですが・・・(笑)
AKIOさん、コメントありがとうございます♪アンです(^^)
AKIOさんは、奥さまがコワイですか?
それは我が家と同じです!(*´σー`)エヘヘ
夫は会社員時代、恐妻家と呼ばれていたようですよ。
何も怖くないのにね!(笑)
マシュウさん
大変ですよ。先程トイレの中で気が付いた
のですが、定年で増えたモノ、減ったもので大きなモノを忘れてました。それは家事
です。私は定年後10年が経ちますが私の
家事の時間はどんどん増えてます。朝食準備、皿洗い、洗濯干し、回収、ゴミ出し
買い物などなど。ここだけの話、今では
完全にかみさんの支配下にあります。
さて、マシュウさんは今どの段階ですか?
かみさんが私に家事を迫る話しには矛盾
もなく、理路整然としていて反論の余地
はありません。何しろ毎日仕事をしてる訳
ではありませんから。
もう頭の中まで洗脳されて服従状態ですね。もはや捕虜と同じです。でもまだ自由があるからいいのですが。
AKIOさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
AKIOさんは家事が増えたと嘆いておいでですが、私は現役時代から休日に部屋の掃除と
風呂のお湯を洗濯機へ入れていたのが、日課になったくらいで、
せいぜい、妻の手助けになればという思い?で勤めて?いますよ(^^)/
ウフフ♪アンです。
AKIOさん、楽しいコメントありがとうございます!
捕虜?ですか・・・いえいえ奥さまに従っていれば
この先も間違いはありません!?
我が家も、そういえば、夫の家事参加は少しづつ増えていますよ。
まだ定年後2年ですから、ペーペーです(笑)
10年のAKIOさんの足元にも及ばずですが、
あと8年後は、もしかするとAKIOさんを上回る家事参加となっているかも(笑)