夫のマシュウです。
テレビのニュースを見ていると、詐欺事件の話題に事欠きません。
油断していると、つけ込まれて、
少ない老後資金がなくなってしまう恐怖は決して他人事ではありません。
しかも、どんなことでも詐欺のネタになるようです。
注意しなくては!(^_^;)
先日
国勢調査員を語る詐欺が横行しているというニュースを見て、逆に気づくこともあります。
国勢調査?やってるの?
全然、そのような気配すら感じてなかったので、というか世間の動きに疎かったせいか
ちょっとした驚きでした。
数日後
わが家の郵便受けにも一通の大きな封書が届きました。
国勢調査の封書でした。
ここでも国勢調査やってるんだ!
(全国民対象ですからあたり前のことなんですが・・・)
ここで初めて自分たちも対象だったと自覚。
ですが、まだ時間がある・・・と放置していました。
その後
別の用事で郵便局にATMを利用しに行くと、数人の人が待ち構えています。
なにしてるんだろう?といぶかしく思いながらATM操作を済ませて帰ろうとすると、
話しかけてきた人「ちょっとすみません」
自分に関係ないと思っていたのに、いきなり話しかけられてちょっとたじろぎます。
パンフレットとポケットティッシュを手渡され「国勢調査をネットでお願いできませんか?」
私「家にも封書が届いていましたよ」
思わず差し出されたポケットティッシュに手を伸ばして
私「わかりました」
パンフレットを受け取りましたが、どうやら詐欺の勧誘ではなさそうです(^^ゞ
そういえば
前回の国勢調査は、札幌の戸建て時代の時。あれからもう5年か・・・
すっかり感慨にふけってしまいます。
前回の調査でも、送られてきた紙の調査票を見るとうんざりするくらい枚数が多い?
なので、初めてパソコンから回答することにチャレンジ!
紙の調査票にマークして送るよりも簡単だ!
という感想をもったことを思い出します。
表紙には、前回の調査でインターネットを利用して回答した人の98%が
次回もインターネットで回答したいと答えているといいます。
その下に、
私の世帯情報にアクセスできるログインIDとアクセスキーの英文字が書かれてます。
その隣にQRコードが掲載。
QRコードがあるならスマホで読み取ってアクセスできるんじゃないの?
早速、スマホで試してみます!
「世帯の種類」→「世帯員の数」→「住居の種類」→「住宅の建て方」→「本人のこと」→「配偶者のこと」→「現住所」→「仕事の状況」→「住所・氏名」
など入力して、そして送信!
スマホの画面は、サクサクと進んでいきます。
リタイアしていて家族も夫婦2人だけですから、調査項目も簡単なのでしょうか(笑)
ものの10分もかからずに送信完了!
パソコンからよりも簡単!
前回調査のときにはパソコンからでしたが、今回はスマホからで
私のスキルもすこしは進歩したかな?(笑)
次回の調査は、果たして二人ともに健在でいられるのかどうか?
これが最後か?
そろそろ心配になる国勢調査でありました(^^)/