夫のマシュウです。
2度目の緊急事態宣言が発出されてから3週間が経ちます。
もうすぐ解除の期限が訪れようとしていますが、延長される気配です
そんな中で、ちまたでは感染予防のための「マスクの材質」について、
「ウレタンマスク警察」なども出動するなど、かまびすしく議論が飛び交っています
どうやら不織布マスク以外のマスクには感染防止効果が低いとかで、
いろんなところで「不織布マスク着用を求められるケース」が相次いでいる様子!
これからはマスク材質論争が始まりそうな気配です
そんなある日の北海道新聞の朝刊を開くと
一面に『マスク 不織布以外だめ?』の見出しが躍っています。
横見出しにも『ウレタン製「高リスク」札幌で排除の動き』とあります。
どうやら、先日報告させていただいたマスクの材質について、
不織布マスクの着用を求める動きが、札幌市内の医療機関だけでなく
スポーツ施設など民間へも広がっているということなのです。
妻アンが通っている美容院でも、先日、妻が行くと、
つけていたウレタンマスクを換えてほしいと不織布マスクを渡されたと言っていました。
こんな住宅街の小さな美容院まで着用を求める波が来てるんだ!
札幌市保健所が昨年の10月に市内の医療機関に対して、
マスクの種類によって濃厚接触リスクが異なるという通知を発しました。
不織布マスクと医療用サージカルマスクがリスクが低いとしたことによるものだそう・・・
そういう訳で、ウレタンマスクをしている人を批判するような動きも出ているみたいです。
マスク差別が生まれるんでしょうか?
専門家といわれる人は
「重症化リスクの高い患者のいる医療機関では不織布マスクが理想だが、
それ以外ではウレタンマスクでも十分防止効果はある。
場所や体調に応じて選んで」とは言ってるようですが・・
ところで、ドイツではもっと厳しい規制が行われるようです。
先ごろドイツでは買い物や公共交通機関を利用するときは布マスクは認めず、
「N95」などのような医療用サージカルマスクの着用が義務化されるという報道がありました。
これには市民の反発があるといいますが、
使い捨てなのに、家計への影響は不織布マスクの何倍どころか何十倍にもなってしまいます
ドイツに住んでなくて良かった!?(^_^;)
ステイホームの徹底が目的のようでもありますが、
そのために高いマスクを着けろって・・・冗談じゃない!
でも、感染の恐怖の代償と考えると安い??
最近、日本でも発生したクラスター感染ではエアロゾル感染の疑いもありますから、
より効果の高いマスクが必要とされるようになった・・・ということでしょうか。
それにしても、
アベノマスクに始まって、どうしてこんなにもマスクに翻弄されるんでしょうかね。
日本での不織布マスク需要が増えることで、ひと頃の世界的なマスク不足のようなことは起こらないとは思いますが、
我が家でも、もう行列に並ぶのはごめんですので、一応予防措置で、
ネットショップで購入し「確保」しておくことにしました。
どう考えても、使い捨てマスクは家計に痛いし、環境にも悪い。
「洗える不織布マスク」があればいいのに、と思ってしまいます(^^)/
同調圧力に弱い国民性の我ら・・・
いつウレタンマスク警察に摘発されるか、戦々恐々と暮らすことになるのでしょうか?
そうなると、ますますステイホームの時間が増えそう・・・(^_^;)
コメント
こんにちは!ジェリーです。
マスクの種別まで…札幌はずいぶん厳しいのですね!
ジェリーの周りでは取りあえずどんなマスクでも
きちっと着けていればОK!こちらはこんな感じですよー
ジェリーさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
とりあえず不織布マスクも確保し、
公共的な場所とプライベートな場所とで使い分けをしようと妻と話しています。
いちいち面倒ですよねー(^^)/
ジェリーさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
昨年末、乳がんと子宮がん検診で2軒の病院に行ったのですが
受付や待合室の壁に不織布マスクの着用をお願いします・・
うんぬんのポスターが貼られていました。
先月の歯科検診で訪れた総合病院でもやはり同じ内容のポスターがあり
今後は手持ちの布マスク、ウレタンマスクなどと
使い分けが求められそうです。
いずれにせよ、私はマスクが苦手なので
一日も早くマスク無し生活に戻りたいです(泣)
1回の接種で、しかも副作用のないすばらしいワクチンが
発明されないでしょうかね~。
こんにちは、アメリカではバイデン大統領になってやっと、マスク着用が義務化されました。特にカリフォルニア州では、公共交通機関、建物の中では、マスクを2重、3重にするようにだそうです。あそこは、感染大変ですからね~
今日、先日、66歳になった主人の所に、インディアナ州より、ワクチンが受けられる対象者になったので、予約を取るようにとの連絡がありました。一番早い予約を希望しましたら、なんと3月3日、一か月も先でした。ファイザー社のが、受けられるといいのですが、選択の余地はないようです。さて、無事に2回接種できるのでしょうか?
私は、秋に65歳なので、しばらく、お預けです。
Bebeさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
日本ではまだワクチン接種について、
どこでどのように実施するのか議論が始まったばかりです(^^)/
私のような高齢者が接種できる時期もドンドン先延ばしになっていますよ。
いつのことになるのやらです。
Bebeさん、こんばんは。アンです(*^-^*)
コメントありがとうございます。「
こちらは夕方5時近くですが日が長くなってきました。
今日は春が待ち遠しい節分の日です。
ワクチン接種が始まるのですね。
私は以前、インフルの予防接種で副反応が酷く出て
怖くてそれ以来していないのです。
薬(ある抗生物質)にもアレルギーが出るので
どうなることやら不安になりますね。
充分、お医者さんと相談しなければと思っていますが
そんな時間が取れるのだろうか??と・・・(^_^;)