夫のマシュウです。
わが家の買い物は、基本的に夫婦二人で出掛けます。
リュックサックを背負った私は体力にものをいわせて?荷物運搬係。
妻は、目利きを自任しているので品物選びと支払担当。
最近は・・・
スマホアプリのPayPayを使えるお店が増えたので、私のスマホをかざして
現金のやりとりなしの明朗会計。
残高が足りなくなれば、その場でチャージ!
なぜ私のスマホを使うのかって?
妻はスマホのアプリ操作が苦手なので、そもそもPayPayのアプリを入れてないんです。なので面倒なことは私に押し付けるんですよ(笑)
ということで、PayPay決済では必ず私のスマホが必要!
だから、私と一緒のときしかPayPayを使うことができないということで・・・
妻が財布を取り出して現金を支払う場面はめっきり少なくなりました。
ですが・・・
妻が体調不良などで買い物に出掛けられなくて、私に”お使い”を命じる場合もあります。
この日は、バナナに牛乳と豆腐、コンニャクが必要らしい。
私が一人で買い物に出るということは「余計なものを買ってくる」予感がしますが、
先日、孫っ娘のお守りに子供宅へ行ったとき、
お嫁さんから帰りぎわに美味しいシュークリームの報酬?をいただいたので
今日は余計なスイーツは買うことができません。あちゃ~!
さて
近所のスーパーで買い物を済ませ会計です。
このスーパーではまだ現金決済かクレジット決済しかできません。
こういうときは、私の財布から現金の「立て替え払い」をして、
後で妻に清算してもらう仕組みにしています。
そのためかな?
私の財布は、紙幣は少ないのに小銭がいっぱいになってパンパン!(笑)
本日のレジの会計は420円です。
小銭をちょっきり支払い、財布の中身を少し軽くして帰りました。
妻にレシートを見せると
「420円だったんだね!余計な物は買わなかったんだ、パパ、えらいぞ!」(笑)
「ご褒美に立替分として500円あげる!おつりはいらないよ」
「残りはお駄賃で取っておいてね!」
うっしっし!!!買い物のお駄賃をゲット~~~~!ヤッタネ!(笑)
減る一方の私の財布の中身が少し裕福になったような??
これじゃ、まるで子供みたいだわ!(笑)
ここで
ずっと昔のこと、私が小学生だった頃のこと思い出します。
私は母親からお使いを頼まれ肉屋さんへ行って
「豚のコマ切れの赤みの多いところを100グラムくださいって言うんだよ!」
(今でも覚えている母親の言葉です)
お金を手に握って買い物に行って、渡されたおつりはそのまま母親に返します。
ところが、弟が買い物に行ったときは、
渡されたおつりは返さないで自分のものにしてしまうんですからね!
弟はずるいよな!ちゃっかりしてます!(笑)
ここで兄弟でも「性格の違い」を思ったものです(笑)
私のその性格は?
70歳を過ぎた今でも引きずっていて、おつりはきちんと返さないと気が済まないので、
妻には明朗会計で報告するんですよ。
小遣いなど、風と共に・・・?いやリタイアと共に去りぬです・・・(;´д`)トホホ
こうして、少しずつ「お駄賃稼ぎ」?をして、チマチマと貯める私です(笑)
いつだったか、立て続けに立て替え払いしたことがあります。
★ひとつが9千なにがしで、
★もうひとつが、4千なにがしです。
これの清算が滞っていたので、
私「二つ合わせて15千円くらいになるけど?まだ返してもらってないんだけど?」
妻「あ、そ?わかった!じゃあ、15千円上げるよ!」
私「おー、ラッキー!」
少し儲かったような?(笑)
リタイアしてからというもの、いつの間にかお小遣いがなくなって、
現役時代からためておいた「へそくりも残りわずか」・・・(風前のともしび?)
減る一方の財布の中身ですが、少しでも食い止めねば・・・
今日も私、妻に立て替え払いを申し出るのです・・・(^^)/
コメント
私も長子だから、同じです、弟はお小遣いも父と母の
二人からもらっていました。大分大きくなるまで気がつかず
でした。
色々な家庭やねえ、我が家は主人は自分の年金基金で全部
賄っています、医療費も着るものも外食の時も別々です。
家の会計は大体は分かっていると思います。
此れからは、楽しい事や行きたい所に行って、思い出作りです。
アガパンサスさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
わが家でいうと長男の私が神経質な几帳面体質ですが、
弟は八方美人でお調子者体質のような感じで育ってきましたが・・・
それがお小遣いにも影響しているんでしょうか?
アガパンサスさん、こんばんは。アンです(*^-^*)
お返事遅くなりすみません(^^;)
主人が一人でお使いに行くと、、それはもう、、、(笑)
頼んでいないものを半額だったからと山ほど買って来たり
最近はお駄賃?をひそかにため込んで、
いつかハワイにご招待してくれるのかも???(#^.^#)