
札幌の食品ロスの記事にびっくり!我が家は?
我が家では毎朝、今日は何の日?の確認から始まります。今日は、燃えるゴミの日です。まだ化粧前の妻は決して外に出たがらず(笑)、ゴミ出し担当は私の役目!今日も一番小さい5リットル袋で間に合ったーーー!ところで!先日の新聞記事で札幌の食品ロスに関する記事が載ってました。
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
我が家では毎朝、今日は何の日?の確認から始まります。今日は、燃えるゴミの日です。まだ化粧前の妻は決して外に出たがらず(笑)、ゴミ出し担当は私の役目!今日も一番小さい5リットル袋で間に合ったーーー!ところで!先日の新聞記事で札幌の食品ロスに関する記事が載ってました。
北国札幌も、連日、寝苦しい夜が続いていますが、もう少しの辛抱!お盆明けまでの我慢です(^^)/ 北海道の夏はお盆が過ぎると、必ずといっていいくらい、夜は気温が下がって涼しくなります。でも、それまでの盛夏期の今時分はとても寝苦しいのです。
我が家は、前年の収入が年の途中から開始された年金収入だけだったため、住民税の課税所得に達せず、今年度は住民税非課税世帯になりました。住民税を支払うこともできない低額所得世帯への救済施策はあるのでしょうか?ありました!国民健康保険の均等割額と平等割額について2分の1負担になっていました。
暑い日が続きますね。ある日、テレビのワイドショーを見ていると、今年の夏のトレンドだという製品の紹介がされていました。それは、東京の渋谷あたりで道行く女性が持ち歩いていた「ハンディファン」です。自分の顔に風をあてて、涼を求める姿が写し出されていました。
私たち、無類の「トウキビ大好き夫婦」なんです(^^)今頃の時期になると、茨城産や埼玉産のトウキビが店頭に並びます。北海道もトウキビの産地ですが、地物が出回って安く買うことができるのは、お盆過ぎあたりからです。しかし、気の短い私たち、地物が出回るまで待てません(笑)早く食べたい一心で、本州産トウキビを買い求めます。
夏真っ盛り!札幌も本州並みに暑い日が続き、最低気温が25℃以上で最高気温が33℃超え?何日続くのー? 札幌に長年住んでるけど、こんな経験は珍しいです(-_-;)毎年7月下旬から、8月のお盆過ぎまでは寝苦しい日が続くことは確かです。
退職して2年が経過し、リタイアライフも定着し生活のリズムが出来てきました。そんなある日、妻から「パパが退職してから、水道料金が増えたみたい」と言われました。そして極めつけは「トイレは公園でしてきて!」と!えーーー!!!(@_@)一瞬、笑ってしまいましたが、妻は本気?の様子!(笑)もちろん冗談ですが(多分・・・)ここで、私がリタイアして1日中、家の中で生活していることによって、「我が家の生活費がどのような変化を見せたか」比較したいと思いました。
毎朝、北海道ローカルのラジオ番組を聞いて起きることが長年の日課になっています。札幌時計台の鐘の音の時報が中継されるんですが、そのときがわかっているのか??タイミングよく?カラスの鳴き声が入るときがあるのです(^^)/ おー!朝からカラスが元気だ!今日は燃えるごみの収集日、俺の大事な役目だとベッドの中で一人つぶやいています(笑) ゴミ収集日はカラスの活躍日?!生ごみをあさりにカラスたちが駆けつけます。コチラも防戦で、ゴミの置き方を工夫して対抗します。
早いもので7月に入りましたが、札幌はなかなか気温が安定しません。それでも、さすがに朝晩のストーブの出番はなくなりました。しかし、この冬は我が家の石油ストーブの調子が今ひとつでした。数回点火するうちの1回は「エラー表示」が出ます。タイマー点火の仕組みもあるのですが、寝ている間にエラー表示が出るのが怖くて使ったことがありません。そろそろ「オーバーホール」の時期がきたようです。
リタイア後の収入は唯一、「年金」だけに頼る生活になりました(^^)/ 私は、妻アンの言いつけで2カ月に一度の「年金支給日」がくると銀行に行って通帳に記帳して確認します。また、金融機関での「支払い関係」も私の役目!そうです、パシリです(笑)親分さん(妻アン)の言うことには何でもハイ!ハイ!です(笑)昨年からは、私の両親が入院したり、介護施設のお世話になったりするたびに、目まぐるしく、いろんな支払い関係も発生しました