夫のマシュウです。
先日のこと・・・
ゴールデンウィークで街が多くの人で賑わっていましたが、そのすきまを縫うような日程で、
私の田舎の特別養護老人ホーム(特養)で暮らしている母親に面会して帰ってきました。
母親は元気を回復して?会話ができることを確認してひと安心する我らですが
ドアツードアで8時間以上もかかる旅というのは、楽しい旅行でもないので疲労も蓄積😢
妻は疲れ果てて翌日もぐったり。それでも休む間もなく洗濯物や片付けが始まります。
もう数日するとゴールデンウィーク後半は子供の帰省が控えています。
妻は、迎える準備で買い物にも出かけます。
そんな時
京都に帰省しているお嫁さんの調子が良くないとの報告が入りました💦
こちらを出るときも体調は万全ではなく、喘息がなかなか治らず
病院で咳止めの薬をもらってから帰ったのです。
帰省しても咳がひどくて、あばら骨が痛み、食欲もないとのこと💦
あいにく連休後半で病院は休みです💦
連休明けに帰省先の京都の病院で診察を受けることにしたようです。
息子とお嫁さんの間ではいろいろ相談していて、
このまま症状が続いた場合の対策をいろいろ考えているようです。
問題は?
もしも入院という事態になった場合、
孫っ娘を連れて帰省していますので、誰が孫っ娘の面倒を見るか?が問題!
実家のご両親が浮かびますが、二人ともに仕事に就いています。
休みはとれるんだろうか?💦
連休が終わっても、お嫁さんが一人で孫っ娘を連れて帰ることは辛いようで、
しばらく京都で静養したいという希望もある様子。
本人の要望は尊重したいところですがその上で孫っ娘はどうするか?💦
お嫁さんが心配しているのは保育園を休ませ続けると、
退園?させられてしまうんじゃないかということ。
それは、息子が保育園に事情を説明して納得していただく他ありません。
「緊急事態」なのでそこは事情やむなしで大丈夫なはず!
★京都で症状が落ち着くまでいるのがいいのか?
★それともこちらに帰ってきて治すのがいいのか?
わが家でもひとしきり議論になります。
いずれにせよ、お嫁さんの咳が止まらないので、
★違う病院のセカンドオピニオンが必要じゃないだろうか?
★総合病院でいろんな角度からの検査が必要じゃないだろうか?
★もしかして、実家で子犬を飼っているのでそのアレルギーかも?
★アレルギー検査もしてもらった方がいい?
★もしも、こちらに帰ってきて入院したとしたら、われらの出番が来るはず。
その時のための備えもしておかなくては・・・等々
(頭がいっぱいになるほど考えてしまいます)💦
思えば
息子家族やわが家の生活というのは、
全員が「健康」であるというバランスの上に生活が成り立っています。
そのバランスのひとつが崩れると全体のバランスがおかしくなります💦
危ういバランスの上に生活が成り立っているということを思わざるを得ません。
世間では
高齢の親の世話をするために子供が「介護離職」を余儀なくされるという話を聞いたことがあります。
こんな不幸なことはありませんね💦
今回お嫁さんが病気になり、
子供の世話のために息子が離職するなんてことは考えられません。
子供家族もそのバランスを崩してはならないし、
私たちも、いざという時には「支え」にならなければならない。
そんな思いでおります!💦
コメント
大変ですね、我が家もありました、私は何を
したら良いのだろう、と思いましたがお嫁さんに
聞きましたら、実家の母がきてくれます、では
義母は何をしょうか?と聞くと夜の食事の用意を
してくださいと言われて一週間位食事の用意をしました。
やっぱりこんな時は甘えられる実母の方が良いのだろうね、
看護婦さんで働いていたけど休んで、来てくれて助かりました。
早く良くなりますように。
アガパンサスさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
孫っ娘はもちろん息子やお嫁さんの健康状態が気になる毎日なんです。
風邪一つ引いたことが無いと言ってたお嫁さんなのですが
ここのところ、とにかく体調を崩すことが多く
私たちもどうしたら良いのか・・・(-_-;)
アガパンサスさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
少し前にもわが家へお泊りに来た時に胃腸の具合が悪くなり
翌朝、近所のクリニックを受診したり。。。体調を崩すことが多く心配しています。
今回、京都へ帰省する際もひどい咳が長く続いていましたので
総合病院で精密検査を受けるようお願いしました。
息子も咳ぜんそくじゃなく、もしかして悪い病気かも?と心配するありさま。
小さな子供を残して療養することになったら?と考えると
夜もろくろく眠れませんでした(-_-;)
アガパンサスさんは息子さん家族にとって大事な大事な応援団長さんですね。
頭が下がります。食事の用意、大変ですもの。