夫のマシュウです。
テレビをつけると、どのチャンネルも桜の満開の様子を報じてます🌸
3月初めには近所の公園を散歩していると、芝生広場の真ん中に梅の木が1本だけ
青空に向かって咲き誇っていたのを見つけました。
思わず、孫っ娘を遊ばせる子供家族とともに見ほれてしまい、スマホでパチリ!
もう梅の季節なんだなーと、移住して初めての春の気配を感じるのでした。
あれから3週間
まだマンションの周りの木々は裸のまま。姿は見えないものの
近くの木の間から「ウグイスの初鳴き」を耳にしました。
ホー、ホケキョ!・・・ホー、ホケキョ!
妻は「初鳴き、上手だったね!」👏
私「親鳥なのかもね?子供にお手本を見せてるんじゃない?」
春は鳥の一声から始まるんですかね。
梅にウグイス、ホーホケキョ!
春を感じるのは、ウグイスだけではありません。
身の回りの近いところに春を見つけました。
妻と、買い物に行くときマンションの庭に白い花を見つけ声を上げます。
妻「パパ、これはユキヤナギっていうんだよ」
私は花の名前はさっぱりわかりません。
ひたすら妻の講釈?の聞き役に徹してます(笑)
遊歩道を歩いていると、ボケの赤い花が咲いてます!
ツバキも咲き誇ります!
レンギョウも咲き始めました。
おやおや!水仙も!
この時期の北海道では見られない花々に驚きの声を上げる我ら!
妻「もうこんなに花が咲いてるんだね~」
小さい春、見~つけた!(笑)
すっかり、庭づくりから離れてしまった妻ですが、こうして近所を散歩しながら、
ひと冬を越して、花を咲かせたきれいな彩りに癒される我らです。
思わず、心の中で「ありがとう」と叫びます!
さて一方で・・・
雨が降るとバルコニーの手すりにはうっすらと白い斑点模様が浮かびます。
黄砂?
春は芽吹きの季節ではありますが、春には「春の5K」という言葉もあるようで、
「花粉、黄砂、気温差、強風、乾燥」だといいます。
これらは身体にいろんな症状をもたらすようです。
妻は特に敏感!💦
バルコニーの手すりを拭きながら、黄砂で汚れた雑巾を見て
「うわー!汚いー!これだから洗濯物の外干しはできないんだよね」
汚れを見ただけでくしゃみが出そうになるらしいです😓
せっかく関東に移住して
梅園にも行ってみたい!
桜の花見クルーズも楽しみたい!と言ってた妻ですが、
花粉症が気になって、実際に花見に行くのもちゅうちょ。
しかもこの時期は三寒四温で気温差も激しく洋服のチョイスに困ります。
日中は暑くて汗をかくほどなのに、朝晩は肌寒く妻は風邪をひきやすくなっています😓
先日も
子供宅へ遊びに行くときは日差しが強く汗ばむほどだったんですが、
夕方になると一枚上着を羽織らないと震えがくるほど。
案の定、翌日は「私、なんだか風邪気味だから今日はお風呂入るのやめようかな」
わが家では、これに「気圧」も加えて6Kじゃないでしょうか。
気圧の変化で頭具合が悪いと、身体の不調も感じる妻です😓
春という季節は?
花が咲き始めてきれいに彩りはじめる一方でこれらの「Kの複合作用」でしょうか?
どうも身体がついていけてないような感じです。
妻は、いつも風邪のような症状で、
熱はないのですが鼻水が出やすく、いまだに耳鼻科でいただいた薬に頼っています。
冬から春にかけての健康管理には注意が必要ですね。
季節の変わり目にうまく付き合っていかなくては・・・(^^;)