夫のマシュウです。
生まれてから60年以上、北海道で生活し、初めての関東生活で環境が変わったせいなのか?
妻は、年末からこの春までに「体調不良」を繰り返してきました😢
内科系から始まり、消化器系、呼吸器系、婦人科系、耳鼻科を受診。
おかげで、わが家の開業医マップ?が出来上がり
なにかあったらここに通う・・・という土地勘?も出来ました。
もうこれでなにがあっても万全?
いや、まだ掛かってない診療科がありました。
眼科
少し前、黄砂が酷くてマンションからの視界が悪くなったときがあったので
その頃からかもしれません。
妻が、左の眼がイズい、痒いって言い出します💦
チクチクなのか?ゴロゴロなのか?
はたまた痛みまで感じるのか?
日頃、コンタクトレンズ生活なので、夕方になると目が乾いたようにイズくなり
お風呂上がりにはレンズを外してメガネに切り替えています。
それでも、左目に違和感!痒みが酷いと訴えます💦
「なんだか変なんだよね~辛くなってきたから眼科に行って来るわ~」😢
札幌時代も
当地に移住する直前まで眼科に通っていました。
そのときは、コンタクトレンズで炎症を起こしていると言われ、点眼薬で治療。
こちらへ移住してからは、しばらく異常はなかったのですが、
北海道とは違う気候で、冬場の空気の乾燥などが影響して眼も乾くのでしょうか?
私などは、病院へ行くとなると、しり込みしたくなってしまうのですが、
妻はちゅうちょしません。
ま、病院慣れしている?と言えなくもありませんが・・・
妻が受診を決心したのが金曜日です。果たして、土曜日って病院は開業しているの?
リサーチします!
幸い、マンションからほど近く、
歩いて通えるところに見つけた眼科が土曜日もやっていることを知ります(ありがたいね)
いつもは私に頼りきりの妻が、
自分でスマホから眼科のホームページにアクセスして診療申し込みの手続き!
(成長してるでしょ?)(笑)
予約時間に遅れてはいけないと、意気込んで向かった病院からしばらくして、
妻からLINEで連絡が!写真付きです。
待合室が劇混みで廊下にも人があふれてると!💦
しばらく待たされたものの、予約時間から30分ほど遅れたくらいで診ていただけました。
少し前に、耳鼻科を受診したとき、どんなものにアレルギーがあるか
検査もしていましたので、その結果表も持参して先生に見せたそうです。
結果は「アレルギー性の結膜炎」でした。
先生から、花粉の季節だからですよと言われたとのこと。
今の季節、流行っているんですね。
ということは毎年、こういう洗礼を受けるってこと?💦
先生からは、しばらくコンタクトレンズはつけないようにと指示があります。
これを機会に、コンタクト生活もそろそろ終わりにした方がイイのかな?
私「歳をとってきたしメガネ生活にしたほうがいいのかもね?」
ところで
先日、孫っ娘のお守りに行ったとき、妻と時を同じくして、孫っ娘も右目をこすっています。
どうやら痒いようなんですが、強くこすっているので、心配になります💦
もしかして同じ症状では?
孫っ娘も前日、小児科に行って相談しているはず・・・
妻が「今日、眼科に掛かった」ことをラインで送ると
孫っ娘も小児科から点眼薬をもらってきたといい、1日数回、目薬をさす生活だと・・・
もしかして、同じアレルギー性結膜炎か?
妻は、自分のことはさておき、孫っ娘を心配しています💦
心配性なバアバだもんね!(^^)/