私、ついに加齢性難聴か?

夫のマシュウです。

私が執務室?でラジオの音量を大きくしてクラシック音楽を聴いていると、

妻が「ちょっと~~~!音がうるさいんでないの?」

「難聴になっちゃうよ!」

クラシックに限らず好きな歌手の歌などは音量を大きくして聴きたい私は、

けっして難聴ではないと思うのですが、

この歳になると難聴には気をつけなければならないようです。

ですが

妻も韓国ドラマなど見ていると「もっと音を大きくして~!」

「なんだか聞こえにくいわ~」

私、言われるままに、リモコンのボリュームのレベルを23,4まで上げるのです。

ある時、テレビのスイッチを入れてチャンネルを合わせていると、

遊びに来ていた息子が「テレビの音、ちょっと大きいんじゃない?」と指摘!

歳をとると難聴になりやすいようで、新聞の広告ページやテレビのコマーシャルでも

ちょくちょく見かけるのですが、

テレビのボリュームを大きくしないでも耳元で音がはっきり聞こえるスピーカーなるものが

売られています。

どうも、紹介しているモデルさんの年齢から、対象は中高年向きのような感じ!

確かに

以前、田舎の実家に帰省すると、

リビングで椅子に座りテレビの音量を大きくして見ている父親がいました。

そのときはうるさいなーと思いながらも、

母親「お父さん聴こえないからボリューム大きくしてあげて」

父親は、歳を取るにつれて耳の聞こえが悪くなり、

晩年には、補聴器も購入したようでしたが、補聴器は雑音を拾うようで、

肝心の人の声よりも周りの雑音がうるさくて使うことを嫌がっていたようでした。

わが家では

テレビの音量を大きくしているわれらをみかねたのか、

息子が、肩に掛けることで音量が大きく聞こえるという肩掛けスピーカーなるものを買ってくれたのですが、

どうもテレビのブルートゥースとの相性が悪いのか、電波の相性が良くないようで、

ついに使えず、しまい込んでいます(^^;)

先日のテレビのワイドショーの特集でも

「加齢性難聴」という症状を取り上げていました。

私は、最近でこそ、市の健康診断で聴力の検査をしなくなったのですが、

現役時代、職場の健康診断では聴力検査があって、

狭いブースの中で、ヘッドフォンからかすかに聞こえる小さな音を聴いて

鳴りだすとスイッチを押し下さいと言われ、神経を集中して音を聞き漏らすまいと、

スイッチを押したことを思い出しました。

そのときは、さまざまな周波数でかなり小さな音まで試されましたが、

かなり聴力が良い方だと自負しています(^^)/

妻もそうです。

遠くで話した悪口などはよく聴こえますから・・・?(笑)

私の父親は、難聴を良いことに?母親が話しかけても知らんぷり?

母親と妻の会話で覚えているのが、

母親はいつも「私の言うことなんか全然聞こえないふりしておきながら、あんた(嫁)の話すことにはすぐに反応するんだから、ホントに耳が悪いんだか?」などと父親を卑下していたものです。

ですが、その父親が、耳が聞こえないことで、町内会の班長をしていた頃、

大事な話に適当に相槌を打ってしまい大ごとになったということもあったようです💦

耳が聞こえないことには注意が必要です!

人間の耳は、死ぬ間際まで聞こえているものだということを聞いたことがあります。

亡くなりそうな人のそばで、話しかけてあげると内容を理解しているといいます。

妻の父親(義父)の最期にも、ベッドぎわで妻と二人で声を掛けていました。

私の父親も、病院のベッドで横になって意識がもうろうとしていたところに、

夫婦で最期に会いに行ったとき、

声を掛けるとわずかに顔を傾けたことをいまだに思い出します。

妻「あの時おじいちゃんは、私たちが会いに来たことに気がついてたんだよ」

父親は難聴だから聞こえないだろうといって、何も語り掛けないのではなく、

たくさん話しかけてあげました。

このことは、この度の私の母親の面会に行ったときも、

妻も私も苦しそうに呼吸している母親に声を掛けて、その反応を確かめていました。

加齢で聞こえづらくなっていても、

かすかにでも、うなずく母親に

「私たちの言ってることわかってるんだよね」と安心したのです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. アガパンサス より:

    我が家も、同じで、ハッキリ聞こえるスピーカーみたいな
    物も40000円も出して買ったけど、使っていません、目は老眼
    頭は白髪が皮膚は、しみ、順調に歳を寄せているんだともう
    諦めモード、でも頭だけは、元気だいたいです。

    • ともに白髪の生えるまで より:

      アガパンサスさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
      寄る年波か、いつの間にか体のあちこちが故障したり
      不調を訴えるようになってきましたね。
      いつまでも若いと思ってるのは気持ちだけですが、
      せめてそう思う頭だけは元気を保ちたいですね(^^)/
      アガパンサスさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
      最近、特に歳とったな~と感じることが多いです。
      昨日もこちらへ来て初めて近所の眼科を受診しました。
      土曜も診察してくれるのでありがたかったです。
      そのかわり?すごく混んでましたけどね(^^;)
      どんどん病院の「診察券」が増えていってます。
      あーあ!
      思わずため息ついちゃう私です(笑)