夫のマシュウです。
北海道の道東にある田舎町の特別養護老人ホーム(特養)で、
一人で暮らしている母親を置いて、本州に移住した私たち夫婦・・・
このところ体調も良さそうで、ここ数年繰り返していた入退院もなく安定している様子に
安心しながら、何ごとも起こらないようにと・・・
私たちのこれからの生活の方を優先して、恐る恐る移住した私たちです。
特養は・・・
町で唯一の病院と連携しているので、
母親に何ごとかあればすぐに診てもらえる安心もあります。
しかも、定期的に健診を受けたり、病院からお医者さんも特養に来て
健康状態を確認してくれてます。
これらは、すべて「後期高齢者医療制度」のおかげ!
母親の自己負担を低く抑えられています。
先日
母親あての「被保険者証」が私のもとに転送されてきました。
令和6年8月1日から1年間有効のものです。
母親が病院での診察のときに使うものであって、
すぐに特養の担当者さん宛に送ることにします。
ところで
この被保険者証とは別に『限度額適用・標準負担額減額認定証』が同封されています。
これは、被保険者証と一緒に今後1年間の医療費負担の限度額が適用されるというもの。
世帯全員が住民税が非課税で、所得が0円または老齢福祉年金を受給している人が
「区分Ⅰ」として適用対象です。
母親がこの基準に該当しているということで「区分Ⅰ」になっていました。
この「区分Ⅰ」では・・・
病院で支払うことになる外来と入院を合わせた、医療費の1カ月に支払う自己負担の限度額が15,000円と定められています。
入院したときの食費も安く押さえられています。
これまでも、母親は「区分Ⅰ」に認定されていて、
病院に支払った毎月の医療費から15,000以上支払い実績がある場合は、
町役場から「超えた分の金額が払い戻し」されてきました。
年金受給額の少ない母親にとって、ありがたい「恩恵」であります!
ところで
今回送られてきた被保険者証に同封された1枚のお知らせに目が留まります。
手元に届いた保険証は来年の7月31日まで有効ですが、
今年12月2日から現行の保険証は発行されなくなるというものです💦
ついては、
医療機関を受診するときは「マイナンバーカード」を利用してください、といいます。
続けて、医療機関等でのマイナンバーカードで受け付け開始から完了までの一連の手続きの流れが示されてます。
あれ?
母親はマイナンバーカードは作ってなかったはずだけど?
裏面には、マイナンバーカードの申請・登録方法が紹介されてます。
そういえば・・・
父親も存命の頃のことでした。
田舎の両親のもとにマイナンバー通知書が送られてきて、これどうするんだ?
父親が近所で聞いてきたらしくて、
田舎の町内会でもマイナンバーカードを作る人がいて母親に言ったそうです。
「みんな作ってるけどどうする?」
母親「みんなって、誰なのさ?」
面倒くさがりの母親は
「お兄ちゃん(私のこと)に聞いてごらん!」
聞かれた私も面倒くさいので「急いで作ることないんでないかい?」
当時の私たち夫婦も作ってなかった頃なので、冷たくあしらうように却下!
それが今ごろになって、マイナンバーカードの話題が出て
妻「おじいちゃんは、先見の明があったんだね!あの頃から作ろうかって言ってたんだものね」
「あのとき作っていれば、こういうとき対応できたのにね!」
裏面の下段に目をやると
マイナンバーカードを保有していない方には、
発行済み保険証の有効期限が切れる前に、申請することなしに「資格確認書」が交付されるので引き続き医療を受けることができる、旨が記されていました。
あー、良かったー!!!
今さら母親の顔写真撮ってマイナンバーカード作るなんてワタシできないよー!(^^;)