あと何回贈られる?母の日のカーネーション

夫のマシュウです。

本州への移住が迫っていたある日のこと、

妻が「おばあちゃんに母の日のカーネーションを贈る」と言って近くの花屋に出掛けました。

遠く離れた私の田舎の特別養護老人ホーム(特養)で暮らす母親にはなかなか会えないので、

毎年の恒例ではありますが、

今年もカーネーションを贈って母の日のお祝いです㊗

スーパーに入っている花屋の店頭に並んでいた鉢植えのカーネーションを選んだものの、

花屋の方いわく、

店頭の展示品を贈るより花キューピッドの方が送料半額で送れますよと・・・

いまや花屋が花キューピッドから贈ることを勧める時代になったんだね・・・

とは妻が帰宅しての言葉。

こうして、妻は母の日にカーネーションが届くように手続きを済ませてきました。

数日後

妻のスマホに母親の暮らす特別養護老人ホーム(特養)の職員さんから連絡が入ります。

母の日なので、花キューピッドが届いたという連絡かな?と思いながらも、

いつものクセ?で母親の体調に何か変化があったかと思い、問い返しています。

妻「おばあちゃんに何かありましたか?」💦

職員さん「昨日、母の日のカーネーションが届いてました。おばあちゃんがそのお礼を言いたいというので電話しました」

母親に代わると、

届いたカーネーションはたいそうキレイだったと言い、

つぼみがいっぱいついていたので、これから長い期間楽しめることを喜んでいます。

妻「母の日おめでとう!お花楽しんでね!」

母親「お金使わせてしまってごめんね」

妻の持つスマホから漏れてくる母親の口調は元気そうです(´▽`) ホッ

妻「体調はどう?元気かい?」

母親「元気だけど、身体がなんだかこわいんだわ!」(「こわい」というのは「疲れてる」という方言です)

妻「お風呂には入ってるの?」

母親「2日に一度入ってるよー」

妻「元気で100歳まで頑張ってお祝い金もらうんだよ!それを私にちょうだいね!」(笑)

母親「あれまー!」(笑)

次第に母親の声が元気になっていくのがわかります。

電話を私に代わります

私「ご飯は食べてるかい?」

母親「一日に4回も食べてるんだわ」と言って笑います。

私「ゴールデンウィークが終わっても寒いから風邪ひかないように気を付けなければね」

母親「このところ寒いんだってね。昨日だかおとついだかも、雪が降ったって言ってたよ。

新しい部屋のおかげで、中にいるとわからないけどね・・・」(笑)

「コロナは終わったって言うけれど、風邪ひかれないよー。気をつけなさいよ」

私「そうだね。こっちはみんな大丈夫だから心配いらないよー」

「母さんは元気なのかい?」

母親「元気は元気なんだけどねー、なんだかこわいんだわ・・・」

「体操の時間あるんだけど、テレビの水戸黄門見たり、暴れん坊将軍見るといっては

さぼるんだわー」(笑)

たまに、記憶がまだらになってるところが見られるものの、

母親との会話はなんとか成り立ってます(笑)

電話を職員さんに代わり

「おばあちゃんは元気ですよー」

「食欲もあってご飯もよく食べてます」

「自分で車いすを動かしてホールの中を動き回っているんですよー」

こんな様子を聞いて安心です。

妻「話し相手がいないんで、さみしかったんだよ。電話で話しているうちに

声が元気になったもの」

私たちは、もう間もなく移住して札幌を離れてしまうということも言えずに、

電話なので見えないことをいいことに、さも近くにいることを醸し出して、

ご機嫌伺いだけにとどめます(かあさん、ごめん)

そうだ!

こうして、いろんな機会に贈りものを送ることをきっかけに電話すると

遠くに移住しても距離感を感じさせないからイイかも?

でも、

あと何回、カーネーションを贈ってあげられるだろうか?

いつか、母の日が思い出になってしまうんだろうね・・・

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする