夫のマシュウです。
毎日、テレビのワイドショーを見ていて、新型コロナウイルスの「感染者数の増加曲線」が、
あきらかに第一波を超えて、第二波到来と思われました💦
しかし!
政治家は、まだひっ迫していないなどと「のんきなこと」をおっしゃる!!
死亡者数が少ないとか、重症ベッドに余裕があるなどを、よりどころにしているようですが。
数字に慣れたか?
一方、テレビなどの報道を目にしている私たちも、
感染者数の増加にすっかり慣れてしまった?感が否めません💦
一日50人の感染でびっくりしていたのが、100人、200人になり、
300人になって「あぁ、今日も更新か!」と驚き、危機感を持ちますが、
100人台なんて聞くと、収束に向かうんじゃないか?と楽観した気持ちになります💦
「不都合な真実」を受け入れたくない心理が働いているんでしょうか?
それにしても、第一波の頃のような「切迫感」は感じない自分です(-_-;)
ゆでガエル現象?
このところの感染拡大の特徴は、
「夜の街」関連だけでない、「会社内」「家庭内」へと広く浸透していること!
しかも全国規模で!
一度、緊急事態宣言下での暮らしの不便さを経験しましたが、
その厳しさにも慣れた今、再び緊急事態宣言が出されたとしても、
言うことを聞く人は少ないんじゃないかと思っています(-_-;)
慣れると、こんな程度のものか・・・とわかってしまい、
より厳しい刺激としての「罰則」という新しい決まりをつけないと
従わないものじゃないでしょうかね。
一度経験した、同じ刺激には驚かない、という
これは会社経営でも良くいわれる「ゆでガエル現象」の典型でしょう。
慣れへの戒め
これはまさに「ゆでガエル現象」です。
現役時代によく聞いた言葉でした。
カエルが熱湯に入れられると、途端に熱さに耐えかね飛び出すものの、
ぬるま湯から浸かっていると、徐々にお湯の温度が上がっても気持ちがいいのか、
熱さがわからなくなってしまい、しまいにはゆでガエルになってしまい、もう手遅れ!
環境の変化に気付かず「慣れっこ」になることへの「戒めの言葉」ですね。
今の状況がまさにコレ!💦
一日に400人以上も感染しても慣れっこ?になっている自分。
そして、陽性患者の受け入れ施設がパンクして初めて気がつく!
気がついたときにはもう手遅れ!💦
感度の高い対応を!
ついに、危機を察した東京の医師会がしびれを切らして声を上げましたし、
地方の知事も危機感を持ち始めました。
ですが、国には伝わっていないのでしょうか?
経済をこれ以上悪くしたくない気持ちはわかりますが、
政府も「ゆでガエル」にならない「感度」を持っていただきたいものです。
これからは新型コロナと、どう「共存していくかの時代」です。
新型コロナはヒトからヒトへの感染ですから、
結局は、人との接触をできるだけ減らすことに尽きるようです。
世田谷区長が取り組むと言っている「いつでも、誰でも、何度でも」の検査の拡充で、
感染者をあぶりだし、隔離するしかないのではないでしょうか。
高齢者の憂い
「人を見たら保菌者と思え!」はちょっと過激で言い過ぎかもしれませんが、
我が家の生活も、新型コロナが「そばにある」ことを前提で暮らしています💦
もともと、退職後は他人との接触が格段に減りましたし、
開き直って「孤独のすすめ」でもしようかと思っていたくらいですから(笑)、
毎日の妻との会話で十分?であります(笑)
このように感染に気を付けている重症化リスクの高い「高齢者の憂い」を
一日も早くなくしてほしいものです(^^)/