わが家の夏の新常識

夫のマシュウです。

「もう少しの辛抱だ!」

これがわが家の今年の夏の暑さをしのぐための「合言葉」です。

しかし

今年はいつもの夏とは違ってとんでもなく長くなりそうだといいます💦

へたすると、10月くらいまでこの夏の暑さが続くとか?

この暑さをしのぐための工夫は怠りません。

すでに、当地で暮らし始めた昨年から実践していることですが、

「日傘」を差して歩いています。

札幌時代にはよほどの暑い場合くらいしか考えられなかった私ですが

今やわが家の「新常識」

妻もすなる日傘・・・今では外出時の必需品!

ためしに日傘なしだと・・・

頭の上からじりじりと暑い陽ざし!

ただでさえ髪の毛の役割を果たしていないくらい薄い頭頂の地肌がアチチですよ!💦

日傘で保護しててよかったー!(笑)

日傘のありがたみが分かります!

もう一つの必需品になったのが・・・

小さなドリンクの「空きボトル」に水を入れて凍らせ、

それを手のひらで握って歩くようにしていることでしょうか(R-1の空き容器最高です)

時にタオルハンカチにくるんで持ち歩くんですが、

凍っているので首筋にもあてると気持ちがイイ!

氷が融ければドリンク(水)にもなるしこれは一石二鳥?

札幌時代では考えられなかった暑さ対策です。

一方で

役立たずでお役御免になったものも!

「ネッククーラー」は首元を冷やせて楽ちんだ!ということで、

私と妻用で4本もあるのですが持続時間が物足りません。

外出時につけて出掛けたものの、15分もすると、あれ?効いてる?

もう常温になってしまったんじゃない?

こうなると、ただのお荷物!邪魔でしかありません。

今年の出番はめっきりと少なくなってしまいました。

そういえば、街なかでも余りつけて歩いている人を見かけない気がするんですが・・・

まだ流行っているんでしょうか?

使うのを躊躇しているのが

「ハンディタイプの扇風機」でしょうか。

最近ニュースで話題になっているのが、

リチウムイオン電池が突然発火する事故が多いですよね💦

リチウムイオン電池は衝撃に弱いとかで、落下した場合は要注意だとか💦

そいういえば妻が使っている扇風機も何度か落下してるんじゃないだろうか?

孫っ娘が使っていたときも手を滑らして落としているので、大丈夫だろうか?

発火しては大変!💦

なので、使うことをためらっています。

けっこう風力もあり使い勝手も良かったので残念。

ですが買った時期もかなり前で、機種が古くて大きくて重い。

新型を買えばいいのかな?とも思ってるのですが・・・

今後、期待しているのが・・・

ワークマンの「扇風機つき作業着」でしょうか。

去年の移住後に公園などの芝刈りをしていた作業員の方が

上着の腹部から扇風機で風を送って膨らませていたのを目撃しました。

こんな服があるんだ!(@_@)

これが今年は大ヒットしているよう。

私は汗っかきで、Tシャツ一枚にリュックサックを背負って買い物に出掛けていると、

ジワーっと汗でTシャツが濡れてきます。

汗がべとついて気持ちの悪いこと!

これからは、普通のTシャツなどにも組み込めるようになれば絶対買うのに!

だけど、これも電源はリチウムイオン電池?

だとしたら怖いけど・・・💦

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする