夫のマシュウです。
やはりパソコンを買い替えて正解だったのか?
新しいパソコンは反応が速くてサクサクと動いています😊
妻も、パソコン操作中にいきなり固まってイライラすることから解消された様子。
ただ、キーボードが以前と違うので少し迷っているようで、
こればかりは慣れしかないのですが・・・(^^;)
新しいパソコン
ウインドウズ10のサポート終了になるのに合わせて買いに行ったときに、
まさに青天のへきれきで考えてもいなかった
「携帯電話会社の乗り換え契約」をしてしまいました。
ちょうど乗り換えのキャンペーン期間中で家電製品の購入割引が得られることに
目がくらんだ私・・・
携帯電話会社の契約では、電話料金支払いのため
新たに「妻のクレジットカード」を作ることになりました。
先日
その新しいカードが送られてきました。
あいにく不在で再配達の通知が郵便受けに入っていたので再配達日を指定。
ですが、この日は、急きょ妻が外出しなければならないことになりました💦
妻「カードって本人が受け取らなければならないのかな?」
私は、これまでにも、他のクレジット会社から送られてきたカードは郵便受けに入れられていたことがあるのを知っていたので「受け渡しは本人でなくてもいいんじゃないか」
「オレが受け取っておくよ」とは言ったものの幸い、妻が外出中には配送員が来ることはなく帰宅した妻は「良かったー。間に合った!」
そうこうしていると
ピンポ~ン!再配達の配送員です。
妻が受け取り用の印鑑を持ってドアを開けます。
なにやら配送員とやりとりする声が聞こえてきます。
少しして、妻「受け取りにはマイナンバーカードが必要だって」
あわてて持っていきます。
配送員に渡すと、カードを確認していたと言います。
恐らくは、渡す相手が本人で間違いないと確認したのでしょう。
マイナンバーカードとともにクレジットカードを渡してくれました。
妻「もしかして私がいなかったら受け取れなかったんじゃない?」
配送会社が本人確認を厳格にしてるんだと理解しているのですが・・・
一方で不安も感じるんですが・・・💦
折から見ていたテレビのニュース番組で
「なりすまし詐欺」で1千万円をだまし取られたと報道されていました💦
また、無人のキャッシュディスペンサーの操作で、
偽の免許証などを使って現金をだまし取るといった
「キャッシング詐欺」の手口も紹介されています。
そんな報道を見てふと不安に駆られます💦
クレジットカードを受け取るのにマイナンバーカードが必要って、ホントだったのかな?💦
マイナンバーカードの情報が抜き取られてた・・・なんてことないのかな?💦
詐欺などに悪用されないだろうね!?
これまでになかったことなので失礼なことを思ってしまいました。
こんなご時世なので、
配達する方、受け取る方の双方に慎重さが求められているということなのでしょう。
それだけ物騒な世の中になったということかも知れませんが・・・
ところが!
妻のクレジットカードを受け取った翌日、
郵便受けに私宛の新しいクレジットカードが投函されていました。
普通郵便扱いでした。
これって、どういうこと??💦
どちらが正解なの?
