ともに白髪の生えるまで一覧

わが家の買い物事情

今日も朝から「スーパーのチラシ」とにらめっこしています。安売りの日なので目玉商品は何かな?と真剣に探します。夫が現役時代は、チラシをこんなに真剣に見たことがなかった気がします。今は2カ月に一度の年金しか収入がありませんから、ボーッとしていられません。入りが少なくなった分、出も引き締めなければ・・・(^^;)

記事を読む

いよいよ『土地の相続登記』が義務化されるって?

先日、たまたま、ご近所トラブルを扱うテレビ番組を観ていると、都心の一等地にありながら、住む人もなく、荒れ果てた一軒の廃屋が映し出されました。すでに屋根や壁が崩れ落ち、台風や大雨で崩壊して、あきらかに「ご近所に被害を及ぼすこと」が素人でも予見できます。そのため、住民たちが心配して自治体にかけあうものの、「所有者が見つからない」のでどうすることもできないと、手をこまねいている様子!

記事を読む

『送料無料』につられ注文したけれど・・・

母親というものは、子供が幾つになっても、健康状態が気になるようです(^^)/ ある日のこと、いつものように妻アンが子供とLINEで体調を気遣うメールのやりとりをしています。子供は、前回の健康診断で肝臓の数値が良くないことを指摘されていました。そのため、妻は、アルコールの摂り過ぎには注意するように、 禁酒日をつくるようにと口うるさく言い続けているようです。

記事を読む

私はクレームおじさんか?ニトリのボトルでトラブル発生!

宅飲みの缶ビールでも、キンキンに冷えたグラスに注ぐとお店で飲むような?雰囲気が味わえますね。 ワインもデカンタ(デキャンタ)に入れ替えると、おしゃれな雰囲気を醸し出します。(といってもコレは家ではやったことがありませんが・・・)(^^;) ところで、お酒以外にも、入れ替えるとオシャレになるモノもあります。

記事を読む

紙からデジタルへ!これは意地悪?

新型コロナの感染拡大で、はからずも「露呈」してしまったのが、病院と保健所のやりとりが手作業のFAXだったという「アナログなやり方」です。先進国のはずの日本が、デジタル化で遅れをとっているという、 置き去り感をいだいたものでした。

記事を読む

『今年初の旅行』申し込んだけど、どうなる?

3月下旬のある日・・・全国の桜の見ごろ情報が報じられ「今年も旅行シーズンが始まったね」と私たち夫婦の会話。桜も見に行きたいけど、花見どきの外出自粛がいわれている中、あえて人混みに出かける勇気はありません(^_^;) が、桜の終わった新緑の頃はどうだろうか?

記事を読む

陳謝!いたずら好きな妻より・・・

先日の夫の記事を読み、少々反省した?妻のアンです(*^-^*) 確かに私は「いたずら好き」で、そのターゲットはいつも「わが夫」・・・

記事を読む

ケチか?節約か?

定年後は、現役時代のような「毎月の給料」というものがなくなるので、いきおい生活費を切り詰めようと「ケチケチ生活」、もとい「節約生活」を心がけるようになってしまいました。その傾向は、妻アンより私の方が顕著なようです(^^;)

記事を読む

『加給年金』を継続して受給するための手続き

先日、「日本年金機構」から提出期限の明記されたハガキが届きました。年金受給者と加給年金対象者の「生計維持関係」を確認するための届出書でした。「毎年1回、誕生月」に提出が求められているものです。 送られてくる対象は「加給年金額または加給金」を支給されている世帯で、対象者が引き続き受け取るために、生計維持の申し立ての手続きをする必要があるためです。

記事を読む

新年度のテーマは『愛と死』💕

新型コロナの変異種の感染力がものすごく、東京や大阪などに「3度目の緊急事態宣言」が出されました(-_-;) 人流を抑えるとかで、営業規制は飲食店だけにとどまらず商業施設やコンサートにまで広がっているようです。ここ札幌でも変異種の感染拡大が続き、予断を許さない状況!

記事を読む