季節の変わり目!冬モードに切り替える!
人一倍汗っかきの私。この夏も汗対策で明け暮れたような・・・6月頃からすでにリビングの空気はムシムシ・・・エアコンの冷房のスイッチを入れて
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
人一倍汗っかきの私。この夏も汗対策で明け暮れたような・・・6月頃からすでにリビングの空気はムシムシ・・・エアコンの冷房のスイッチを入れて
めっきり秋らしくなってきたなと思っていたら、北海道では初雪が降ったというニュースが届きました。
関東もやっと秋になりなしたね。ですが急に寒くなって身体がついていけません。これまでだと、私が朝起きると一番にエアコンのスイッチを入れてリビングの空気を冷やして妻の寝起きを待っていました。
札幌から関東に移住して一年が経過したのを機に、「水道光熱費」がどのくらい違うのか比較してみました。電気やガスなどは、地方都市の札幌の方が高いだろうな
わが家では、毎日、一日の締めくくりにお風呂に入って汗を流すのが日課。暑くて汗をびっしょりかいた夏も、寒くて震える冬も、毎日同じことが繰り返されています。
近くの町に住む息子家族ですが、7,8月はほぼ毎週のようにお泊り会と称してわが家に来るものですからわれら年寄り夫婦は結構疲れてしまいます
札幌から関東に移住して、2度目の夏。どうも今年の夏は暑さに慣れっこの関東の人にもきつそうです。最高気温が35℃以上の猛暑日も過去最多を記録したとか。
「暑い!暑い!エアコンの冷房温度低くして~風も強くして~!」妻が叫びます(^^;)お盆も過ぎたというのに、こうも暑くては電気代の節約なんて気にしてられない!
「もう少しの辛抱だ!」これがわが家の今年の夏の暑さをしのぐための「合言葉」です。しかし今年はいつもの夏とは違ってとんでもなく長くなりそうだといいます
テレビのワイドショーを見ていたらコメンテーターが熱弁をふるってます。いわく、人間は体温がほぼ一定の恒温動物!なので、外気温が変われば体温を一定にキープするのに工夫が必要だ。