初体験!エアコンのフィルター清掃

夫のマシュウです。

関東もやっと秋になりましたね。

ですが急に寒くなって身体がついていけません。

これまでだと、私が朝起きると一番にエアコンのスイッチを入れて

リビングの空気を冷やして妻の寝起きを待っていました。

しかし最近は日の出を迎えたばかりの部屋の中は少し肌寒く、空気も乾燥気味。

秋への変わり目でしょう。

ですが、秋の空は女ごころ?男ごころ?

暑い日があると思えば、寒く感じる日も交互にやってくるような?

この日は

久しぶりに朝から暑い日!

エアコンの出番です!

妻がエアコンのスイッチを入れて運転開始。

強い風を送るようにセット!

しばらくすると、妻が鼻をクンクンさせて何かを嗅いでいるよう。

私「なにやってるの?」

妻「臭うんだけど?」

私「え?感じないけど」

妻「鈍感だねー!鼻悪いんじゃないの?」😠

私「クサいかなー?」

妻「臭いよ!だけどエアコンの設定温度を下げると臭わなくなるんだよね。変だな~」

妻がリモコンを操作して温度を下げます。

妻「ほら、臭わなくなった」

エアコン設置は1年半前

そういえば、エアコンのマニュアルには

「フィルターの清掃は自分でもできる」って書いてあったけど、今度やってみようか。

リビングの掃除のついでに、エアコンのカバーを外して、フィルターもそーっと外します。

ヒャー! ホコリ?がいっぱいで目詰まりしそうな感じです💦

(汚い画像ですみません🙇)

こんなに汚かったの?

なんてこった!

妻が使い古しの歯ブラシでそーっと表面を撫でてごみを集め、

それを私が掃除機のホースを当てて吸い取ります。

ホースを当ててなぞっただけでも綿ごみがゴソッとはがれるように落ちます。

そのあと、妻が水洗い!

乾燥させてもう一度フィルターを装着して、エアコンを動かしてみます。

なんだか、清掃してきれいになったからなのか、

降りてくる風の勢いが強く感じられます。

フィルターが汚れていたので余計な電気をくっていたでしょうね💦

この分では

他の部屋のエアコンのフィルターも汚れているのでは?💦

やっぱり!

寝室のフィルターも案の定汚れています。

ベッドに布団も敷いてあるし、布団埃を吸っているのでしょう。

もう一つ、図書部屋として使っている部屋のエアコンは、

子供たちが帰って来るときくらいしか使っていないので

フィルターもそんなには汚れていませんでしたがこの際だからきれいにしました。

妻「これからは、毎月決まった日に清掃するようにしよう」

こうして

清潔になったエアコンを運転していると、また妻の鼻がクンクンしてます。

妻「なんだか臭わない?」

私「え?」

妻「パパに聞いても、鼻が悪いからわからないよね」😠

リビングのあちこちに立っては鼻をクンクンしてます。

「やっぱり臭うわ!」

エアコンを運転しているとクサい?

しかも設定温度を低くすると、臭わなくなるってどういうこと?

設置して1年半使っているから、ここらで「専門家の清掃」をお願いしたほうがいいのかな?

どこに頼めばいいんだろうか?

また息子に知恵を借りようか・・・

こうして「エアコン初心者の試行錯誤」は続くのです😞

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする