
マンションの夏は風通しが良く快適!でもひとつ問題が!
暑いです!本来なら涼しいはずの北海道も、近年は本州並みの暑さになることが多くなっています。妻の手・・・ 冷凍庫に買い置きしていたアイスキャンデーに伸びます。「パパ、アイス食べようよ!」と一服の涼を求める我ら・・・
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
暑いです!本来なら涼しいはずの北海道も、近年は本州並みの暑さになることが多くなっています。妻の手・・・ 冷凍庫に買い置きしていたアイスキャンデーに伸びます。「パパ、アイス食べようよ!」と一服の涼を求める我ら・・・
子供夫婦が念願の新居を構え、先日、無事引っ越しを終えました。引っ越し業者の集荷予定時間が当初の打ち合わせから二転三転したり、冷蔵庫が注文品とは違うモノが届いたり、トラブルもあったようですが、まずは落ち着きひと安心!
最近の新聞記事から、私のような高齢者にとって「気になる情報」を見つけてしまいました。65歳以上の高齢者の『閉じこもり』が新型コロナ禍前に比べて増えている傾向にあるといい、しかも年齢が高くなるほど、家にこもりがちな人が増えているらしいのです。
先日、妻の言いつけで「母親に係る費用の支払い」のため、近所にある「ゆうちょ銀行」の「ATM」まで出掛けました。悪戦苦闘?先客の「高齢のご婦人」が払込取扱票を挿入口に入れてるんですが、上下が逆だったり、はては裏返しにして入れたりと「悪戦苦闘」の様子です(^_^;)
今年になって、いろんなモノの値段が上がり、さらに6月に入って「何でもかんでも値上げラッシュ」おかげで、我が家の「節約モード」にも一段とターボがかかり、特売チラシでチェックして、メモ書きしたもの以外は買わないようにしています(^^;)
私のもとに、母親の暮らす田舎の役場から、今年度の「後期高齢者医療保険料」と「介護保険料」の支払い通知書が送られてきました。それぞれ年間15千円、21千円程度の支払いが求められています。
遠く首都圏で暮らす子供の「念願の家づくり」がいよいよ仕上げ段階となりました。建築工事は既に終了し、仮引き渡し後、キズなどの細かいリペア工事を経て、引っ越し予定日より1週間早く、エアコンの設置やら、大型家具の搬入に立ち会ったりと、着々と自分の家ができつつあるようです。
今年に入って、あらゆるものが値上がりし、年金収入に頼る生活にも一段と引き締めが求められます。その頼みの年金は、6月に入って「減額通知」が届きました。そういえば毎年6月といえば、税金やら保険料やらの支払い通知が届く月!
やってきました!75インチのテレビ!業者さん2人がかりで搬入してくれました。玄関先で・・・包装を解いて、テレビ本体を部屋の中に運び込んでくれます。組み立てや調整は業者さんにお任せで、組み立て料は1,000円!
テレビは、家電製品のなかでも耐久消費財なので10年くらいは買い替えしなくても使い続けることができるものです。しかし一方で、性能がどんどん進化しているので、買った時点で陳腐化しているようです。