
この割引って、ホントにお得だったの!?
このところ、サクラも咲き始め、街ナカが賑わっているようです。先日、妻が習いごとで街に出ると、帰るなり「平日なのに人でいっぱいだったよ」・・・そんな中、新聞の広告欄は「旅行案内」で埋まっています。
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
このところ、サクラも咲き始め、街ナカが賑わっているようです。先日、妻が習いごとで街に出ると、帰るなり「平日なのに人でいっぱいだったよ」・・・そんな中、新聞の広告欄は「旅行案内」で埋まっています。
旧宅時代、それまでのテレビに物足りなくなっていた頃、折からの新型コロナの感染拡大で、緊急経済対策として給付された「特別定額給付金」その貴重なお金で新調した我が家の「大型テレビ」65インチもあって、購入当初は画面の大きさに満足していたのですが、 動画配信サービスのネットフリックスで映画を観ているうちに、迫力の物足りなさを覚えてしまいました(^^;)
4月はいろんなものが値上がりしました。これまでも食品や日用品の値上げがあって厳しくなるな~と思ってはいたのですが、電気やガスなどの光熱費、さらにはJRなどの運賃も値上げだそうです(^^;)こうして何でもかんでも値上げになると、「生活防衛」のために、何を「節約」しなければならないのかわからなくなってしまいます。
ここ札幌にも「春」がやってきました。すでに4月5日に積雪ゼロを記録!昨年より「2週間も遅い根雪の終わり」だそうです。今期が記録的な大雪に見舞われたことを物語るような遅さではありますが、観測地点は気象台のある札幌市中央区!
昨今「宅配便を装った犯罪」もあるようで、「身に覚えのない贈り物」には特に注意が必要だといわれています。とはいっても、ひとから贈り物をされると嬉しいものですよね。それが「サプライズ」だと(思いがけないぶん)「驚き」と「喜び」も「倍増」します。ですが、贈った方、贈られた方に「記憶がない」というのは困ったもの・・・(^^;)
サルも木から落ちるといいますが、今回はサルでも木に登れないという小話をひとつ・・・料理が得意で慎重派の妻も、食器を割ることがままあります。食器洗いをしているときなど、手が滑ったり、食器同士をぶつけて欠けさせてしまうことも・・・
我が家では、毎朝、朝食を食べながら一日のやるべき「予定」を確認します。妻「パパ、今日はゴミ出し日じゃないよ」<お!ゆっくり出来そう>妻「今日は銀行にお金下ろしに行ったり、郵便局での支払いがあるから、午前中に済ませたいね!」私「OK!一緒に行くよ。オレは郵便局へ行くからさ・・・」 こんな会話で一日がスタート!
北海道にもようやく春が訪れ、先日、オホーツク海を埋めつくしている氷を砕いて進む流氷砕氷船の話題がニュースになっていました。 同じく海の幸の話題も・・(^^) 私「そろそろ海明けかな?」妻「まだまだだよ」私「そろそろオホーツク海のホタテが食べたくなってきたな~」
今日は4月1日・・・新年度ですね。1月1日と並んで、一年間をリセットする月でもあります。国の会計年度もそうですが、現役時代に勤めていた会社の会計年度も3月期決算なので、4月1日が新年度の始まりでした。なので、その日を機に、やめることや、新しくなることなどの変化があります。よく見ているテレビなどでも番組改編と称して、衣替えする日でもありますね。
3月も下旬に入ったある日、妻がパソコンの前でなにやら叫んでいます。「マンションの管理会社から管理費のお知らせが届いてるから、印刷して~!」「今月の管理費が一番高いかも?」2月25日までの「ひと月分の管理費等のお知らせ」を確認してみます。