
『楽天スーパーセール』は妻の出番!?
買い物帰りの妻が郵便受けを開けると、他の配達物に紛れて「赤いハガキ」が1枚!!妻「楽天スーパーセールだって!」そうなんです。ハガキは「楽天市場」からのお知らせのDMでした。
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
買い物帰りの妻が郵便受けを開けると、他の配達物に紛れて「赤いハガキ」が1枚!!妻「楽天スーパーセールだって!」そうなんです。ハガキは「楽天市場」からのお知らせのDMでした。
最近、近所の小さな八百屋さんでよく買うものといえば、少し小ぶりですが、6個で480円の道産りんごでしょうか かつては・・・妻は「大の果物好き」でした。
私のリタイア後の生活は仕事もせずに家にこもったきりの「3食付きの居候生活」そうです。3食全て妻が用意してくれるのを口を開けて待つんです。なので、妻が街ナカに出かけるときは、一人残された私は大変!
今年も早いもので師走に入り、何かと慌ただしい日々が続きます。その忙しさにかまけて、いつも「ふるさと納税」は年末の駆け込みになってしまいがち。妻アンは、その機会を逸してしまわないようにとネットでいろいろと検索!
わが家の夕食後の楽しみは、リビングの照明を落として、ダウンライトやフロアーライトをつけて映画鑑賞することです。はい!雰囲気はバッチリです!(笑)そのとき、欠かせないモノが「スナック菓子」
妻とスーパーで買い物をしていると、鈍感な私でさえ「あらゆるものが値上がり」していることに気づきます。 なかには、みんなが値上げしてるんだからこの際だからと便乗値上げ?と思わせるものもあるようですが・・・(^_^;)
今年も、はや暮れを迎えようとしていますが、年初からなんでも値上がりしている物価高で、家計に与える影響は尋常ではありません。買い物に行くたびに値段が上がっていて、どこで落ち着くのか?不安になってきます。
ある日のテレビの健康番組で、「歳をとってくるとお肉を食べるといい」と言っていました。そういえば、聖路加病院の故日野原先生も毎日牛フィレ肉を食べていたと聞いたことがあります(^^)/ 我が家では・・・妻がいつの頃からか、お肉が苦手になってしまい、食べられるといえば「ザンギ」くらい。
これから12月の冬至まで、日がだんだんと短くなっていくことを思うと、何だか浮かない気持ちになる私・・・しかも、このところの相次ぐ台風の接近で、せっかくの秋晴れを楽しもうという気持ちも萎えてしまいそう・・・この日は・・・朝から大雨と強風が吹き荒れていました。 昼間も部屋の中が薄暗い・・・
秋といえば、実りの秋。お米や果物などの収穫の秋でもありますね。毎年この季節・・・本州に住んでいる、妻の叔父から季節の便りのように「山梨のぶどう」が送られてきます。妻は、りんごも梨もアレルギーのため食べることができません。そのため秋に、口にできる果物は柿とブドウくらい(^^;)