
『獲れ秋』到来!
冷蔵庫内の野菜の在庫が尽きてきたようです。この日は、たくさん買い込もうと、妻に誘われ近所の小さな八百屋をのぞきます。ここの野菜は仕入れが地物で新鮮!最近よく利用しています。
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
冷蔵庫内の野菜の在庫が尽きてきたようです。この日は、たくさん買い込もうと、妻に誘われ近所の小さな八百屋をのぞきます。ここの野菜は仕入れが地物で新鮮!最近よく利用しています。
この日は、近所のスーパーの特売日です。朝刊に折り込みチラシも入ってましたので、隅から隅までなめるように? 目を走らせ買うものに○印をつけながらチェックしている妻アン。妻は、メモ用紙に買ってくるものを細かく書き出しています。そして・・・
お盆休みのテレビでは、京都の祇園祭の山鉾巡行や五山送り火、そして全国各地の花火大会の中継などに見入っていました。これらの行事は、お盆にはご先祖様が帰ってくるということで、各地で今に伝わるご先祖様をお迎えしたり送ったりの儀式ではあります。
連日、テレビのニュースで映し出される光景は、猛暑で道行く人が汗を拭き拭き歩く姿。呼びかけるのは熱中症に注意!それを見てる私たち「本州は暑いよねー」ところが!ここ札幌も、毎日、うだるような暑い日が続いて
今年もついに「この季節」がやってきました!そうです!スーパーの店頭に「トウキビ」が並び始めました。われら夫婦は、大のトウキビ大好き人間!トウキビといえば・・・
わが家は、私は肥満体型で高血圧体質。妻がアレルギー体質。それに加齢とともに体質も変化しているためか?二人そろって健康不安を抱える身です(^^;) なので、病気にならないように
つい先日、年金生活のわが家にとって「大きな方針転換」をしました。え?なにをどうしたの?と思われることでしょう。実は「バナナ」の話なんですよ(^^)/ わが家ではバナナは欠かすことのできない果物で
<わが家の楽しみは食にあり!>夫婦そろって食欲旺盛!たま~の外食(といってもびっくりドンキーとか、サイゼリア、餃子の王将、回転寿司などリーズナブル路線ですが・・・)の時に、LINEで子供に写真を送っては<どうだ!美味しそうだろう!>
わが家の朝食は、トーストにタマゴ、サラダと果物、コーヒーというのがメインのメニュー。食卓の私の横には朝刊を置いて紙面をめくりながら妻と世間話をしつつ、テレビのワイドショーのニュースに耳を傾けながら興味のある情報をチラ見。わが家の「ながら」な食事風景です。
かつては物価の優等生ともてはやされたタマゴ。スーパーの特売では客寄せに欠かせない「目玉商品」として「主役級?の扱い」を受けていました。わが家でも・・・特売日のワンパック108円のタマゴを買い求めてスーパーを渡り歩いていました。