夫のマシュウです。
みなさん、定年後の暮らしで「気掛かりなこと」といえば何でしょうか?
答えは人それぞれでしょうけど、
私の場合、そろそろ「終末」が気になり始めました。
そんなとき思うのは「ピンピンコロリな人生」です。
略して「ピンコロ」でしょうか👼
そのために心がけていることは自分の「健康寿命」をいかに延ばすかということです。
このたび、国立がん研究センターをはじめとする国立高度専門医療研究センター6機関が
共同で、国民の健康寿命を延ばすための「10項目の予防行動目標」を公表しました。
その10項目というのは、
「喫煙」「飲食」「食事」「体格」「身体行動」「心理的社会的要因」「感染症」
「健診・検診の受診と口腔ケア」「成育歴・育児歴」の9項目の国民一人一人の目標と、
「健康の社会的決定要因」という社会として取り組む目標が示されています。
日本人の死因として最も多いのが「がん」で、2019年には死亡全体の27.4%
続いて「心疾患」が15.3%、「老衰」が8.8%、「脳血管疾患」が7.7%、
「肺炎」が6.9%と続きます。
「がん」による死亡は働き世代に多く、
高齢になると「心疾患」や「肺炎」の割合が大きくなっています。
①喫煙
『タバコは吸わない』ことに尽きるようですが、
『他人のタバコの煙を避ける』とも指摘!(受動喫煙のことですね)
我が家は二人とも喫煙しないため、他人のタバコ臭には超敏感!
この目標はクリアです😊
②飲酒
『節酒する。飲むなら節度のある飲酒を心がける』とあり、
『飲まない人や飲めない人にお酒を強要しない』とあります。
飲む場合は、
★1日あたり、男性で日本酒換算で1合程度、女性はその半分に抑えること。
★休肝日をつくること。
★寝酒を避ける。
ということは、休肝日を作って、1日に3合飲んで2日休むパターンは良いのかな~?
そういえば、100歳越えのご長寿の方に健康の秘訣を聞くと
「毎日の晩酌」と答えていた方がいましたっけ😊
③食事
『年齢に応じて、多すぎない、少なすぎない、偏り過ぎないバランスの良い食事を心がける』とあります。
具体的には、
★食塩の摂取量は最小限に(1日に男性7.5g未満、女性6.5g未満)
私は妻の管理のもと塩分控えめにしていますが、グラム数にすると・・・わかりません。
★野菜、果物の摂取は適切に、食物繊維は多く摂取する
適切というのがどのくらいかわかりかねますが、
毎日食べていますので摂っている方だと思います。
★大豆製品を多く摂取する
これは手を変え品を変えで、毎日食べています。
★魚を多く摂取する
二人とも魚好き!よく食べてます!
★赤肉・加工肉などの多量摂取を控える
妻が、けもの臭に敏感なので、あまり?食卓に上りません。
★甘味飲料は控えめに
コーラ、サイダーなどここ何年も飲んでません。
★年齢に応じた脂質や乳製品、タンパク質摂取を工夫
ほどほどに摂っているんじゃないかと思います。
★多様な食品の摂取を心がける
好き嫌いはありませんからこれも大丈夫でしょうか。
④体格
『やせすぎない、太りすぎない』とあり、
『ライフステージに応じた適正体重を維持する』が求められています。
やせや肥満はガンのリスクが高くなる可能性があるそうです。
体重過多は、循環器病や糖尿病のリスクを増加させるので要注意!!
60代後半の私の場合は、むしろ低体重による健康リスクに留意・・・とあります。
ということは今の84kg程度は許される範囲か?
これって都合の良い解釈ですね!😊
⑤身体活動
『日頃から活発な身体活動を心がける』とあります。
具体的な目安として『歩行またはそれと同等以上の強度の身体活動を1日60分行い、
その中に息が弾み、汗をかく程度の運動が1週間に60分程度含まれるとなおよい』
とあります。
『高齢者は、強度を問わず、身体活動を毎日40分行う』
うーん、だけど、今は雪があるしね・・・春を待って活動を活発化?していかなくちゃ!
え?家の中でも体操したりできるでしょって・・・
そ、そ、そうでしたね(^^;)
あと5項目ありますが、続きは次回に・・・(^^)/