
『満身創痍の掃除機』とうとう寿命か?
妻アンに言わせると、私は「おそうじ坊や」だそうです(笑) 幼い頃から掃除が好きで、来客が帰った後は、すぐに掃除を始めるというイヤーな子供でした(^^)/ 普段家族しかいない自分の家が、客が来て汚れたような感じがして、早く帰んないかな~とホウキを持って待機していたものです(笑)
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
妻アンに言わせると、私は「おそうじ坊や」だそうです(笑) 幼い頃から掃除が好きで、来客が帰った後は、すぐに掃除を始めるというイヤーな子供でした(^^)/ 普段家族しかいない自分の家が、客が来て汚れたような感じがして、早く帰んないかな~とホウキを持って待機していたものです(笑)
昨年の今ごろは新型コロナの感染拡大で、全国に初めての「緊急事態宣言」が出されました。我が家でも未知のウイルスの恐怖におののいて、生活用品を買いに行くぐらいで、家の中でじっと息を殺していたものです。そのため趣味の「旅行」もお預け!
「人間、辛い修行は聖者に任せて、凡人は楽を好む」誰の言葉?って・・・私の言です(笑)根っからのズボラな私は、ステイホームをいいことに、家に閉じこもり、椅子に座ったら立ち上がらず、楽するほうに生活は流れ、運動不足は見るからに顕著!
郵便局で不在届を出す時、局員から決まって「運転免許証はお持ちですか?」と尋ねられます。おもむろに取り出して局員に渡し、顔写真と住所を確認され、さらに、不在届の氏名・住所が合致しているかを確認されるのです(^^;)
今や、近しい人との連絡手段といえばスマホの「LINEのトーク(メッセージ)機能」写真も動画も送れますし、なんてったって利用料金が無料ですからね!(笑)そんなLINEで通知が届いた場合は「即返信」するのがマナーだそうですね。既読スルー、未読スルーはマナー?として良くないそうです(^^;)
我が家は多く買ったものや、実家から送ってきたもの、あるいは手作りしたものなどを、ご近所さんに「おすそ分け」する機会というのがあります。そのお返しに先日は、ご近所さんから乳酸菌飲料の差し入れがありました。その方は、乳酸菌飲料の販売会社に勤めています。
ちまたでは今、女子高生シンガーによる「うっせぇ、うっせぇ、うっせぇわ~♪」が流行っているそうですね。歌詞は、どうも「社会人のマナーの講釈」をいわれて反発しているように聴こえますが・・・内容はともかくとして、このサビの部分の「ノリの良さ」に思わず反応してしまいます(笑)
定年後、私は「買い物係」になりました(^^)/ 「5%オフの日」「ポイント10倍の日」には妻から言いつけられた目玉商品を買うため、朝早くから近所のスーパーに向かいます。私が帰ってくると、決まって妻から「今日は誰か知ってる人にあった?」私「いや、今日は誰にも会わなかったよ」
ひとが失敗したときなど「何やってんの!」とちょっとバカにしたくなるものですが、その心のウラには、自分はそんな失敗なんてしないという「過信」があるかと思います。しかし、あくまで過信であって、えてして、そういうときに自分も同じ失敗を犯してしまうことが多いんじゃないでしょうか。
少々体調が悪くても、「コロナ感染」を恐れて病院に行くことを「ためらう人」が多いようです(^_^;) 我が家でもそうでした。ですから、病気にならないように、健康に気をつけるようにはなったんですが、「予防」のためには通院も必要!