
尻に火が付き『マイナンバーカード』を申請!
先日送られてきた「国民健康保険証」と一緒に「あるお知らせの紙」が挟まっていました。「2021年3月」からマイナンバーカードと健康保険証が一体化されて、「マイナンバーカードが健康保険証としても利用できる」ようになるというのです。へぇー!いろんな機能をつけるんだねー!なかなか普及が進まないマイナンバーカードだから、活用の幅を広げて?保有率を上げようとしている・・・程度にみていました(^^)/
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
先日送られてきた「国民健康保険証」と一緒に「あるお知らせの紙」が挟まっていました。「2021年3月」からマイナンバーカードと健康保険証が一体化されて、「マイナンバーカードが健康保険証としても利用できる」ようになるというのです。へぇー!いろんな機能をつけるんだねー!なかなか普及が進まないマイナンバーカードだから、活用の幅を広げて?保有率を上げようとしている・・・程度にみていました(^^)/
今日は妻アンから聞いた話を書こうと思います(^^)/ 長引くコロナ禍は「いろんな業種」に大きな影響を与えています。妻が毎月通う「美容院」も例外ではありません。先月、妻が髪を切りに行ったとき、店長さんは「ヒマで、客足が戻るか本当に心配」していたということでした。もしかしたら、チェーン店のどこかを休店しなければいけないほど切羽詰まっていたそうです。
私はタバコは苦手で吸いませんが、アルコールは何でもござれ!!(笑)ビール、焼酎、日本酒、ワイン、ウイスキー・・・大好きです。現役時代から飲み会の付き合いは良い方でした。誘いは断りません(笑)妻も「お付き合いは大切だから」と言ってくれていましたしね! ですが、お酒を飲むと一つ問題が発生!
私が使っているパソコンには入力装置のタッチパッドが当然のようについてはいますが、もっぱら、パソコン操作には「マウス」を使っています。私も妻も、最初からマウスで入力操作していましたから、タッチパッドより操作に慣れていて欠かせないツールです。指でタッチ画面をなぞって操作することなんてことはカーソルを移動するくらいしかできません
我が家では「夫婦の会話」といっても、口数の多さは妻にはかないませんので、私は、もっぱら聞き役?です(^^)/ 食事中、テレビを見ていて、妻から話しかけられ、いい加減な返事をすると 妻「ちょっと!聞いてるの!!」 私「聞いてる、聞いてるー」 妻「その返事の仕方が、聞いてない証拠でしょ!」
我が家に新しいテレビがやってきて、はや2週間!おー!でっかいなー!と感動した65インチにも慣れました(笑)映画を観ていて、もっと大きな画面でも良かったかも?なんて軽口も飛び出します(笑)4K対応のテレビですが、我が家は4K放送が見られるのはBS放送だけで、CS放送の契約はしてません。ですが、ブルーレイのレコーダー(BDレコーダー)は4K開始前に買ったタイプでしたので「非4K対応」です。
先日の夕方、妻アンがお風呂に入ろうとしていたときのこと・・・妻は、自分の体重の変化や体脂肪率などをいつも念入りにチェック!毎日、入浴前に体重計にのるのがルーティンのようです(^^) しかし、ここで事件発生!?体重計の電池が切れたのか?電源が入らない様子。私に「電池を換えるからね~」と声を掛け、間もなくのことでした。 妻「わーん!ちょっと来てー!」と、またいつものSOSが始まりました(笑)
先日受け取った「年金額改定通知書」を見て、今年の年金受給額が年額で「0.2%増額」になっていたことに、わずかとはいえ、増えるんだ~と喜びました(笑)さらに「手取りの年金」も「約3%も増える」ことになり、今年はこんなに増えるの?とまたも喜び!(笑)年金から特別徴収されている項目を見ると「所得税額」はそれほどの変化はありません。ですが「介護保険料」が昨年よりも12,000円以上も少なくなっていたんです。
九州南部で発達した梅雨前線のもたらした「線状降水帯」により九州に甚大な被害をもたらした「豪雨災害」は東に移動し、岐阜や長野にと全国に広がっています。「熊本県」を襲った豪雨では「球磨川」が氾濫!大規模な洪水や土砂災害が発生! あの「人吉市」も冠水被害を被りました。「あの」というのは、数年前に夫婦で九州旅行したとき、鹿児島から熊本までJRの観光列車と、SL「人吉号」を利用!
コロナ禍中ですが、外出自粛も緩和され経済活動が再開!人々の活動空間が密になってくるにしたがい、感染者も増え、やはり「3密」が影響していることは否めません(>_<) これからは、会社帰りに居酒屋で狭いテーブルを挟んで「喧々囂々」とか「口角泡を飛ばす」という言葉も死語になるかもしれません。