暮らし一覧

魔の11月か?股関節が痛い!

年齢を重ねるほどに、身体の無理が利かなくなることを実感するこの頃・・・その日も、いつものように、買い物隊長の私はスーパーへと向かいました(^^)/ しばらく歩くと、アレ??「右足の付け根」にちょっと違和感を感じます・・・

記事を読む

妻の料理を褒めないと大変なことになる我が家!

我が家では「朝昼晩3食」を妻が作ってくれます。私は妻に「胃袋」をしっかりとつかまれてしまった亭主!(笑) ですからたとえ、美味しくなくても?料理に文句のつけようがありません(^_^;) 妻「パパは、口を開けて待ってるだけだもね~」と(イヤミを)言われても、「オレの仕事はお前さんの手料理を食べることだ!」と亭主関白?ぶるだけ!(笑)

記事を読む

『ふるさと納税』税額控除の手続き!第一段階はコレ!

「ふるさと納税」の手続きをしたひとつの自治体(根室市)から書類が「2通」送られてきました。1通は「寄附金受領証明書」で、所得税の確定申告の際「寄付金控除の適用」を受けるのに必要になります。これを確定申告書に添付して提出すると、「所得税の寄付金控除」と「住民税の寄附金税額控除」の手続きを受けられます。

記事を読む

すごく悩んだけど…マイナポイントは一番使う『Suica』へ!

「マイナンバーカードを持つと、マイナポイントがもらえる!」につられて先日、マイナンバーカードを受け取ったのですが、次の段階の「マイナポイント申し込みが面倒で難しい」ちょっとへこんだ私です。まず「キャッシュレス決済サービス(決済サービス)」を選ばなくてはいけません。「決済サービス」って、なに?どんな事業者があるの?

記事を読む

「一杯やるかー」ってお酒の事じゃないんだね!?

私は見たり、聞いたりしたことを、どうやら、自分の都合のいいように解釈してしまうところがあるようです(^_^;) ある日、妻がキッチンで夕食の準備をしているとき、私に話しかけてきました。妻「今日は一杯やろうか?」私「えーーーっ?今日、一杯やれるの?」(@_@)なんといいタイミング~♬

記事を読む

「いま65歳の人が100歳まで生きる」確率

いまや「人生100年時代」 テレビ、広告、新聞記事、いろんな場面で見たり聞いたりする言葉ですね。なんだか自分も100歳まで生きられるんじゃないか?とその気になってしまいます(^^)/ 政府にも2017(平成29)年に「人生100年時代構想会議」なるものが設置!

記事を読む

配偶者の呼び方はさまざま…何がいいの?

日曜日、お昼ご飯を食べながら必ずといってよいほど観るテレビ番組に「新婚さんいらっしゃい」があります。司会の桂文枝さんと山瀬まみちゃんが、新婚カップルの出会いから日常生活のエピソードを掘りだす、今やご長寿人気番組!観ていると、夫婦それぞれの呼び方も、○○ちゃん、○○くん、嫁、夫など様々。さて、我が家では新婚当時の呼び方はどうだったか?

記事を読む

自己満足な一日一善?(笑)

朝、目覚めると「今日も一日良い日にしたいなー」と思って布団を出るのですがそんなとき、ふと「一日一善」という言葉が浮かんできます。「毎日ひとつでも善い行いをしなさい」という意味ですが、これだとちょっと重い!(^^;)人に親切にすることは良いことですが、「小さな親切、大きなお世話」ということにもなりかねません・・・

記事を読む

『マイナポイントの還元手続き』年寄りには難しいな~!

「マイナポイント欲しさ」に、発行申請した「マイナンバーカード」でした・・・先日、ついに手にしたその後は、今度はマイナポイントの「申請」です!しかし、単純にポイント付与されるのではなく、何となく複雑そう・・・妻アンは、早くもギブアップして私に全ての手続きを任せようとしています(ずるいじゃないの~)

記事を読む

ドキドキ!高血圧!再検査へ!

「血圧の数値が高いですね。医療機関を受診した方がいいですよ」と、この秋、札幌市の「特定健診」で指摘を受けました(>_<) 妻からも健康状態を危惧され、重い腰をあげて(しぶしぶ)病院へ!塩分を控えた食事と、適度な運動をしながら、2週間「朝晩2回の血圧測定」を記録するよう「手帳」を渡されました。さぁ、経過観察の開始!真面目に記録することにします!

記事を読む