
われら、譲り合い?押し付け合い?夫婦です(笑)
夫婦二人だけの生活も長い時間を経てくると、互いに「自己主張」が過ぎて、相手に遠慮する「謙虚さ」も、時として脇に追いやられるようです(^_^;) そうなると夫婦関係が「ぎくしゃく」する場面も出てきます。我が家も、できるだけ自己主張してもいいときと、謙虚さをだすときを相手の顔色を伺いながら?使い分けてるんですがどうでしょうか?
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
夫婦二人だけの生活も長い時間を経てくると、互いに「自己主張」が過ぎて、相手に遠慮する「謙虚さ」も、時として脇に追いやられるようです(^_^;) そうなると夫婦関係が「ぎくしゃく」する場面も出てきます。我が家も、できるだけ自己主張してもいいときと、謙虚さをだすときを相手の顔色を伺いながら?使い分けてるんですがどうでしょうか?
先日の報道で、2020年の4-6月期の日本の「GDP(国内総生産)」が年率換算で「▲27.8%」になったことが大きな話題になっていました。リーマン・ショックを上回る「戦後最悪のマイナス成長」だったということです。
ある朝、目が覚めると、のどの奥が乾いた感じがしました(>_<) そういえば、ツバも飲み込めないような痛さと、息のしずらさを感じて、夜中に何度も目が覚めました。どうやらイビキをかいていたためだと思われます。これはヤバイ!!超ヤバイ!!
ここ数日、道産子にとっては厳しい残暑が続いています。夜も寝苦しいのですが、何とか旺盛な食欲に助けられ、夫婦共に元気に過ごしています(笑) 今、望む事は「一日も早いコロナの収束」ですね。
現役時代、会社が札幌の街中にあったので、休憩時間や、帰宅までの時間を利用して「家電量販店」を覘くことがよくありました(^^)/ リタイア後は街中に行く用事もそんなにありませんから、家電量販店への足は遠のき、もっぱら利用するのが「ネット通販!」 いつでも利用できて、手軽ではあるのですが、「現物」を手に取って品定めができないという「欠点」があります。
いまだに新型コロナ感染拡大の勢いが止まらず、これから秋冬に向けて、さらに拡大することも懸念されています。早く「日常」を取り戻そうと、政府も「GoToトラベル」の大号令をかけましたが、感染拡大の恐怖が勝り、笛吹けど踊らずの状況です。早く「日常」を取り戻したいのは、政府ばかりではありません。コロナ禍でストレスをためた私たち庶民も同じ!
今年は私の父親の初盆でした。享年94歳の父親は、若いときからタバコを吸い、深酒もしていたのに長寿をまっとう!そんな姿を見て、ふと「自分の将来」に思いを馳せます。若い頃は「死」というものを現実感を持って考えたことなんてありませんでした(^_^;) 意識するようになったのはいつ頃だったでしょう。
子供を駅まで送り帰宅すると、妻アンは、ついさっきまで子供が使っていたシーツなどを洗濯していました。私たち二人だけの生活だとそれほど気にならないのですが、帰省した子供が部屋をゴロゴロしたりしていると、さすがに汚れが気になるのか?リビングからトイレ、お風呂に至るまで掃除を始めています。手早いね!
小池東京都知事の発言もあって、今年はいつもとは違う「特別な夏」 国や自治体によってお盆帰省の判断に解釈の違いがある中で渦中の首都圏に住む子供がお盆休みをとって帰ってきました。約半年ぶりの再会です。最寄りの駅まで迎えに行った私は、携行タイプのアルコール消毒液を持参!
最近、歳をとったな~と実感することが多い私。リタイアして、若い女子社員に、いいところを見せる必要もなくなったからでしょうか?こんなこと書いたら妻アンに怒られますが・・・(笑)実際のところ、体力が落ちてきましたし、動作も鈍くなりました。関節が痛くなることも、歳のせいでしょうか?