
わが家の「あとでいいから」は「今すぐ」のこと
私は妻に、お金のかかることをお願いするとき、口をついて出る言葉に「みんなやってるんだよね」とか「みんな持っているんだよね」と、他人をダシにして?せがむことがあります(^^)/ そんなとき決まって「みんなって誰?名前をあげてみて!」と言われあえなく撃沈!
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
私は妻に、お金のかかることをお願いするとき、口をついて出る言葉に「みんなやってるんだよね」とか「みんな持っているんだよね」と、他人をダシにして?せがむことがあります(^^)/ そんなとき決まって「みんなって誰?名前をあげてみて!」と言われあえなく撃沈!
我が家の寝室には「天窓」がついています。念願のマイホームを新築するときに、妻アンの、たっての希望で取り付けました。どうやら夜空に浮かぶ月や星が眺められることに「憧れ」があったようです(^^) しかし、満月のときなど、顔を明るく照らされて、眩しくて眠りにつけないこともあるんです。
突然降ってわいたように全世界に広がった新型コロナ禍は、私たちの生活に大きな影響を与えました。そして今「新しい生活様式」が求められています。妻アンは数年前から「体操教室」に通い、健康維持のための筋トレに励んでいました。
今年の夏といったら半端ない暑さでした。札幌にいても熱中症になっちゃうんじゃないかと心配しました。そこへもってきて、自分のやること、なすことが、思い通りにいかなかったらどうでしょう?疲れが何倍にも増して、気持ち凹んじゃいますよね。
人に伝えたつもりのことが正確に伝わらなかったり、逆に相手のメッセージをしっかり理解できていなかったり・・・ そんなことがしばしばあります。そんなエピソードを2つ!
先日「ドコモ口座事件」を知り、早速、夫に「通帳の記帳」をしに行ってもらいましたが、我が家は被害はなくホッ!(´▽`) 帰宅した夫と一緒にペラペラと通帳のページをめくり再確認しました。目に入るのは「引き落としばかり」でございます!
私たち夫婦は来春、結婚40年を迎えます。その間、私は体調を崩して入院したことがありますが、夫は健康そのもの!病気ひとつしたことがありませんでした。ところが昨年11月、雪の積もる初冬のこと・・・「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」という病気で緊急入院。
この週末から一気に秋めいて来た札幌です。今朝は肌寒さに震えましたよ(^_^;) 本州並みの「蒸し暑さに悩んだ夏」も終わり、もうじき冬がやって来ます。私の住む地区の「雪対策」というと、あるお宅は玄関先だけ除雪して、あとは敷地に積もるままに任せたり、敷地に余裕のあるお宅は、小型の除雪機で庭にためたりしています。
よく仕事で「事前準備が大事」だということを表すのに、「段取り八分、仕上げ二分」という言葉があります(^^) 仕事がうまくいくには、準備が大事ってことは現役時代から聞いてきました。会社員であれば、上司から何も指示されなくても段取り良く仕事ができる社員は、実に頼もしい社員として映ります。それが、家庭生活であればどうでしょうか?
そろそろ人生の先が見えてくる歳になると「断捨離」などして身の回りの整理を始める人が多いようです。確かにリタイア後は、現役時代に比べ世間との関りが少なくなりますので、これまでの「しがらみ」などをひとつひとつ片付けていくことは必要なことでしょう。私の場合も、少しづつではありますが「身軽にしよう」と意識はしています(^^)/