ゲゲゲ!いつの間にか高くなってる?

夫のマシュウです。

ある日のこと、妻が風邪気味で調子が今一歩優れないということで、

買い物係を命じられた私。

私が出かけたあと、ベッドで横になってるといいます。

それではと・・・

早く買い物して帰って来ると休んでいるところを起こしてしまうのも申し訳ないので、

外出に時間をかけて途中の本屋で時間をつぶすことにしようか。

と、本屋で立ち読みです。

私の趣味?が昔から本の立ち読み(^^)/

雑誌、新刊本探しから、新書、文庫へと移動して歩きます。

最近、あまり本を買わなくなってます。

どうも一冊あたりの値段が高くなっているものですから、

買うにもつい慎重になるんですよね。

何でも物価が高くなってるこのご時世ですから、本も例外ではないようです。

単行本などは、一冊千円台のものが少なくなって、

特にハードカバーのものは、値段が高いうえに本棚の場所もとるし重いしと敬遠しがちです。

いきおい、現役時代からソフトカバーの単行本や新書などが多くを占めています。

ところで

本に定価というのはないようなものです。

それぞれの本の内容・価値で決まるもの?

ページ数が多いから高い?薄い本だと安い?などと想像するのですが、

学術書のような格調の高いもの?のように流行に左右されないけれど売れにくいものなどは

印刷数も少ないためか単価が高いようです。

私がもっぱら買えそうなのが、新書の類!

これなどはまだ一冊千円程度なものですから、

私でも買い求められそうということで手が伸びます(^^)/

文庫本というのは、私のイメージだと、

単行本が高いから、1年ほどして文庫化されるのを待って安くなってから買おうか?

程度の認識しかありません。

なので、文庫本を手にすることはあまりないのですが、

久しぶりに文庫本を手に取ってみると、どれも軒並み?1千円以上の値段設定!😲

なかには2千円近いものもあったのです。

いくら新刊とはいえ、これじゃあ文庫本に意味がないし、

文庫本さえも買えないということになちゃいますよね。

そういえば

この頃は単行本でも一冊2千円を超えるものが多くなり、

二冊も買えば5千円をゆうに超えてしまいます。

いつから、読書は高級な趣味になってしまったのでしょうか。

単行本の新刊は高いので、文庫になってから買おうか?

などと、悠長なことを言ってられないお年頃になっている私(^^)/

いつ買おうか?1年後まで待てるか?

こうして立ち読みをしながら悩んで、小一時間が過ぎてしまいました。

この日は何も買わずに本屋をあとにしました。

さぁ!スーパーへ!

買い物メモをポケットから取り出します。

今日の一番大事な買い物は「秋田県のあきたこまち」を買うこと(他県産じゃダメ)

最近のお米の値上がりで5kgで3,800円以上もします。

ん、待てよ!

単行本だと2冊買って5千円以上するんだから、お米の方がお腹を満たすし、

安上がりってこと?

本を読んで自分の知識を満たしてもお腹いっぱいになんてならないから、

ここはお米の方がコスパが良いってことか!(笑)

訳が分かったようなわからないようなことに感心しながら、

お米をリュックサックに入れて背負います。

お昼近くに家に帰ると、妻が「あまり遅いから、どこへ行ったのかと思ってたけど

すぐに分かったよ」

「パパの行くところは本屋しかないって」(笑)

どうやら私の行動範囲が妻に把握されているようです(^^ゞ

今度、ブックオフで安い本を探してみようかな?

シェアする

フォローする

コメント

  1. 角 恵子 より:

    初めまして、札幌戸建時代よりずーっと、愛読させていただいてます。読書についてですが、図書館の利用はされないのでしょうか?我が家は、歩いて数分の図書館があります。それ程大きくない施設ですが、主に、新刊目当てで通ってます。最近では、CDやDVDも借りられるし、紙の本好きな私は利用してませんが、電子図書の利用もできます。スマホで検索や、予約もできるので、滅多に本の購入はしません。新居のお近くに図書館があればご利用なさってはいかがでしょうか。

    • ともに白髪の生えるまで より:

      角 恵子さん、初めまして!コメントありがとうございます。マシュウです。
      拙い記事を読んでくださりありがとうございます。
      当地にもわが家から歩いていけるところに図書館はあって、
      移住当初、妻と一度だけ様子を見に行ったことがあります。
      雑誌は最新号を見たいので使いたいねとは話しているですが、まだ実現できてません。
      いつかは図書館通いを習慣化したいものです。
      角さん、こんにちは。アンです(*^-^*)
      ずっと読んでくださりありがとうございます!ペコリ一礼!
      関東に移住後、家の周りをいろいろ探検しています。
      図書館や美術館も近くにあり、今年は移住2年目に入りますので
      行動範囲をドンドン広げて余生を楽しみたいと夫と話しています。
      いつもお恥ずかしいドタバタな話題が多いブログですが
      これからも目を通していただけると嬉しいです(#^.^#)

      • 角 恵子 より:

        返信ありがとうございます。当方も子供達が巣立ち夫婦二人暮らし、年金と夫の少々のアルバイト代で生活してます。お二人より少しだけ後輩なので、確定申告などの実務的なお話や旅行、お孫さんの話がとても身近に感じられ毎日楽しみにお邪魔してます。これからもお元気で末永く続けてくださる事、どうぞよろしくお願いいたします。

        • ともに白髪の生えるまで より:

          角 恵子さん、コメントありがとうございます。マシュウです。
          リタイアしてからの夫婦二人の生活を毎日綴っていますが、
          平凡な生活の中にもなにがしかの変化を見つけて記録しています。
          拙いブログですがいつも読んでくださり感謝します!
          これからもお付き合いのほどよろしくお願いします。
          角さん、こんにちは。アンです(*^-^*)
          嬉しいコメントをありがとうございます!
          夫がリタイヤ後に始めたブログも7年経過・・・
          カラダの大きい夫と小柄な私・・・
          でこぼこコンビの日々の暮らしを綴っていきますので
          角さん、今後ともどうぞよろしくお願いします(#^.^#)