いよいよ梅雨入りか?われら北国老人は耐えられるか?

夫のマシュウです。

私たちが札幌から関東に移住したのは、木々の青葉が生き生きと風にそよぎ、

緑も鮮やかで、まだ春の面影を感じられる頃でした。

そうこうしているうちに6月も中旬を過ぎて、

緑道を歩いていると、そこかしこにアジサイが鮮やかに映えるようになりました。

マンションの庭にもガクアジサイが・・・

このところ

空気がTシャツを着ているだけでもまとわりつくように重く感じられるのは

湿気が多くなってきたということでしょうか😓

ということは、いよいよ「梅雨」のシーズンでしょうか。

われら北国育ちの夫婦にとっては、まさに試練の季節を迎えようとしています。

そういうことを知ってか、

子供夫婦とのLINEでの毎日のご機嫌伺いで、これから買い物に行くと伝えると、

子供から<今日は暑くなるから早い時間に行くといいぞ!>

早くも、私たちが暑さでバテるんじゃないかと心配しているよう・・・(;´д`)トホホ

先日

妻と買い物でマンションの共同玄関を出ようとしたときに、

一人のご年配の方に出会いました。

同じマンションに3月に越してきたという方は、私たちより先輩のようで、

気さくに挨拶してくださり話し掛けてくれます。

その方はこのマンションの近隣の戸建てに住んでいたのですが、

庭の手入れも大変になってきたため奥様と引っ越してきたといいます。

初めてお会いするので、いつものように?同じことを聞かれました。

相手「どちらから?」

当方「札幌からです」

相手「そうですか」

当方「暑くてついていけるかどうか?」

相手「これからの季節はもっと厳しいですよ」

まだ序の口、本番はこれからという感じのお話に早速、おどされたような気持に???(^^;)

先日

神奈川県に住む妻の叔父から電話が入ります。

引っ越すということをお知らせしていたので、その後の様子伺いの電話です。

「どうだ?部屋は片付いたか?」

「なんとか片付いて、生活にも慣れたよー!」

「身体の調子はどうだ?暑さは大丈夫か?」

「うん!大丈夫だよ!」

「暑さはこれから厳しくなるからなー」

と、笑いながらまだまだこんなもんじゃないという口調です(^^;)

そうそう!

初めて使うことになったエアコンの操作にも慣れてきました。

今朝も妻が得意げに?エアコンの操作をして除湿で運転を始めます。

「今朝は暑いよねー!」(笑)

果たしてこれからの夏本番は耐えられるのか?

札幌で、妻から移住話を聞かされ、友人たちが快く送ってくれたものの、

口々に心配していたのが「夏の暑さと湿気に弱い妻の性質」

北海道には梅雨がないと言われていますが、

近年は「エゾ梅雨」といわれる雨が多くてぐづついた日が続くことがあります。

それでも長続きしないので、

本州の梅雨はそんなものじゃないと言われそうですが、

今年、本物の梅雨を体験する我ら💦

テレビの天気予報で今年の梅雨入りの予想日がいつになるのか?

当たった!とか、、外れた!とか

こんなことに盛り上がることなのかと驚きながら、イヤだなー💦

梅雨の時期

今年はどうやら7月中旬までのひと月くらいは続きそう。

妻は、引っ越してからすでに食べ物は冷蔵庫に入れるということを習慣化しましたよ。

アメらしてはイヤですから・・・

それでも、札幌時代とは違って、ここにはエアコンがあるから、

これをうまく使えばすぐに涼しく、いや寒いぐらいに冷えるから、

今年の梅雨は大丈夫!乗り越えられる!

小さな孫っ娘だって頑張ってるんだもの!(笑)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする