夫のマシュウです。
退職して2年が経過しました。
先日、定年まで勤めていた会社の人から、近く退職する人がいて「送別会」を開くから参加してほしいとのメールが入りました。
昔、お世話になった方でしたので、今では年賀状のやり取り程度のお付き合いになっていますが、何とか都合をつけ参加したかったのですが、どうしても日程の調整がつかず、やむなくお断りの返信をしました。
後日、あらためて昔のご恩に感謝しなければならないという思いで、連絡をいただいた送別会の幹事さんに「記念品代」だけでも贈りたいという思いに至りました(^^)/
幹事さんが記念品を準備するとして、幹事さんが扱いに困らなくて、記念品の足しになるのはお金?商品券?ほかに何かいいものは?それをどうやって送る?頭をめぐらせました。
「送料」がなるべく安い方法は?
現金を送る方法は?
振込?
一番手っ取り早い方法としては、幹事さんの銀行口座なりに振り込んで、お願いするという方法がありますね。
ですが、個人の銀行の口座番号を聞き出すのもちょっと厚かましいというか
気が引けますのでここでは、カッツアイ!💦
普通郵便?
現金を封筒に入れて「普通郵便」で送るという方法が思い浮かびます。
郵便料金82円で済みますからね。
でも、現金を普通郵便で送ることは禁止されています。
相手に届くまでの間に何かあっても弁償してくれませんしね。
それに、最近は現金を搾取する犯罪も横行しているので、
郵便ポストに投函禁止のシールも貼ってありますし💦
現金書留?
法律で認められている方法では「現金書留」でしょう。受け取りも確実です。
現金封筒代に、郵便料金と現金書留料金を加えた
21円+82円+430円=533円がかかることになります💦
ちょっと高いかな?
他に方法はあるのでしょうか?
一般書留とか簡易書留?
確実に届けるためには、配達記録が残るという意味で「一般書留」「簡易書留」もいいのでは?と思いますが、この方法も現金を送ることは認められていません。
現金以外の商品券やチケットなどを送る場合に利用されます。
宅配便は?
宅配便で現金を送ることも郵便法の規制を受けるためできません。
結局、バレなければとか、何かトラブルにあっても文句を言わないという場合には何でもありのようですが、合法的に送金する方法は「振込」と「現金書留」以外に、なさそうです。
商品券などは?
現金にこだわらず、商品券などを送るのはどうでしょう?
商品券は使用する店舗が限られてしまい、記念品をどこで買うかということも関係してくると思うのですが、会社の近くの百貨店かショッピングセンター、家電量販店というところが思い浮かびます。
まあ、幹事さんが現金と引き換えて使ってくれてもいいんですが、決済しやすいように気配りも必要です。
「普通郵便」で送れる?
郵便法で規定する現金ではないので、「普通郵便」で送ってはいけないという規制はないようです。
ただし、
途中で何かトラブルで届かなかった場合の賠償を求めることがあるとすれば、
対応できる「一般書留」か「簡易書留」だと配達記録も残りますし、賠償額の規定もあるので書留が間違いないでしょう。
ちなみに、賠償額は「一般書留」の場合は申告した金額の範囲内で実損額の賠償、
また「簡易書留」は5万円までの実損額の賠償を求めることができます。
一般書留か簡易書留?
現金以外のものは、「一般書留」か「簡易書留」で送ることができます。
記念品代で5万円以上の実損額を求める必要はないので、「簡易書留」で送る方が安く、
基本郵便料金に簡易書留料金を加えた
82円+310円=392円がかかることになります。
じゃあ、商品券か同じような金券にするとして、Quoカードや、プリペイドカード、
ギフトカードもありますが。
どれにしようか?
★商品券にも種類があって一番有名なのが「全国百貨店共通商品券」でしょう。
額面も1000円ですので、使いやすそう!
★Quoカード
Quoカードといえば、私の中では書店で使えるカードという程度の認識でしたが、
そこだけじゃないんですね。全国約57,000店で使えるということですが、
ステッカーを探さなくてはなりません。
★プリペイドカード
私の持っているプリペイドカードもそうですが、クレジットカードや現金との併用ができないものがあることが弱点!
記念品代の一部として使ってもらうので、他の方の拠出金と併用ができないと、
幹事さんに迷惑がかかります。
と、迷っていると・・・
見つけました!
JCBギフトカードが送料無料で使える
JCBのギフトカードを見つけました。
「JCBギフトカード夏のインターネット購入キャンペーン」が実施中(~7月17日)で、この期間中であれば「インターネット注文時の送料無料」となるのです!
断っておきますが、私、JCBの回し者ではありません!(笑)
決めました!
早速ネットで手続きを済ませました。
いくら贈ったかって?
なんたって年金生活者ですから、5,000円で勘弁していただきました(;´д`)トホホ