夫のマシュウです。
わが家での楽しみのひとつに(私が楽しみにしているだけかも?)家飲み会があります。
現役時代の若い頃は飲む機会がありましたが、歳をとるほどに飲酒量も減り続け、
リタイア後は、ほぼ、なか3日の登板?間隔で開催されることが定着しています。
この貴重な飲み会!お酒のつまみも準備!
そうざいコーナーやおつまみコーナーのチェックは入念にしてる私。
ときに・・・
焼き鳥や肉総菜も食卓に上ることもありますが、これが厄介!
私はなんでも食べられる雑食系ですが、妻はというとケモノ臭に敏感!
いつの間にか絶滅?して消えてしまっていたりと、なかなか持続せず!ガックリ!
ですが、魚介系は別
これは妻も大好物!
札幌時代も、近所のスーパーで魚の乾物珍味を飲み会のお供に買ってきてました。
ホッケだ、タラだ、鮭トバといった珍味がお気に入りですが
当地では北海道の乾物珍味が手に入らないんです(^_^;)
スーパーの売り場を見てもありません。
なので、北海道の私の故郷で暮らす母親の面会に行ったときに買い集めてくるのが、
もうひとつの目的になってしまってるくらいです(^^)/
妻は・・・
ネットで取り寄せることを思いつきます。
まず第一の条件は、送料無料!
次にふるさと北海道の水産会社の製造であること!
この条件で見つけ出しては、私に注文するよう指示が!
これまでも、いろいろ取り寄せましたが、最近、わが家のブームはこの二つ!
まずはホッケの燻製!
ひと袋1000円で送料無料!
函館の水産加工会社なので間違いなし!(新婚当時、函館に住んでいましたからね)
かつては、脂のきついものにも当たったことがあるのですが、今回は油加減もちょうど良し!
久しぶりに懐かしい味に出会って感激でした!
(私にとっては、ビールに合うかはちょっと微妙ですが・・・)
ここで妻とのせめぎ合いが生じます。
妻「パパ、全部むいてジップロックに保存しておいてね!」
私「全部むいてしまったら、いっぺんに食べてしまうんじゃないの?」
妻「え?それは・・・食べるとき考えるからイイの!イイの!」(自分に甘い?)(笑)
やっぱりね!
私が危惧したように、妻の手が止まりません。
妻「美味しいな~!美味しいな~!」
ついに一袋を2日ほどで食べ切ってしまいました。あっちゃーーー!
妻「また、買えばいいじゃん!」(笑)
もうひとつが稚内(わっかない)のカンカイ
これは、札幌の戸建て時代、ご近所さんから何度かお土産に頂いたことがあるもので、
美味しかった思いがあります。
ご主人の故郷で作られたもので人気の商品だと聞いてました。
これをネットで発見した妻が「今度はこれを注文してくれる?」
「1袋1000円、送料も無料だよ!」
数日後、届いたものがコレ!
カンカイはカチカチに固いものがあって、むくのにとても苦労しますが、
この商品は、すでにロールされているので、むきやすいし食べやすい商品です。
味も塩味が程よく効いていてこれも妻の手が止まりませんでしたが
なんとかセーブして?3回に分けて食べましたよ!(えらいぞ!)(笑)
このカンカイ、癖になりそう!
送料も無料なので、リピート確実になりそうです!
コメント
マシュウ様、アン様
引っ越しで忙殺され、久々にコメントを寄せさせていただきます。
お二人の情報収集能力にはいつも驚かされます。今回も素晴らしい情報を得られましたね!
私も買いたくて早速検索掛けましたが、かんかいが入荷待ち&送料無料どころか送料が商品より高いサイトもあり・・・( ;∀;)
かんかい&ほっけはどこで購入すればいいのでしょう?
かんかいなんて数十年食べていません。大好きなのですが、道外で見かけたことはないですし、帰省したら食べるものが多く、かんかいを忘れていました。
先日、スーパーの鮮魚コーナーににしんの加工品がありました。きっと美味しいのでしょうが、小樽出身の私としてはどうも手が出ず、しばらく眺めて帰宅しました。
北海道のお魚が懐かしいです!
千沙さん、コメントありがとうございます。マシュウです。
妻のかんかい愛、ほっけ愛は寝床の暗がりのなかでスマホをピキピキやって
調べるほど一途!
ついには東京の道産子プラザや生産者さんにまで電話して確認するほどだったんです!
その執着心や恐るべしです!(笑)
千沙さん、こんにちは。アンです(*^-^*)
お引越し、本当にお疲れさまでした。
新しい街にも少しづつ慣れてきた頃でしょうか。
千沙さんと同じく北海道のお魚たちが懐かしいです。美味しいですものね!
札幌時代、時折、STVショッピングを利用していたせいか転居先のこちらにカタログ本が届きます。
そしてついに意を決して注文!!!
本日、届きましたーーー!
ホッケ、カレイ、イカ一夜干し、コマイ、鮭、松前漬け、ぬかニシン、網走湖のしじみ、
紅サケハラスなど嬉しくて天にも上りそうな私です(*´σー`)エヘヘ
おかげで冷凍庫がパンパンになりました!(笑)