
まさか!まさか!よもやのコロナ感染!?
いやー、毎日暑いこと!朝起きて、マンション1階の郵便BOXに朝刊をとりに行くのは私の仕事?・・・なので朝一番は身づくろいから始まります。誰に会っても恥ずかしくないようにと整え、妻のチェックを受けていざ
いやー、毎日暑いこと!朝起きて、マンション1階の郵便BOXに朝刊をとりに行くのは私の仕事?・・・なので朝一番は身づくろいから始まります。誰に会っても恥ずかしくないようにと整え、妻のチェックを受けていざ
子供宅の近くに移住して、これで何かあったときにも安心。何かが起こらなくても、孫っ娘に会ったり、食事会したりと「交流の機会」が深まりました。それでも、日中は会うことにしても、いまだ泊まるまでには発展?していません。
4年に一度の真夏のスポーツの祭典?パリ2024オリンピックが終わりました。毎朝、朝食のときにテレビをつけて時計代わりに見ながらの食事が日課になっていますが、どこのチャンネルを回しても
もう立秋だというのに、なんだ!このくそ暑さは!ますます暑さが厳しくなるばかり!さっぱり気温が低くなる気配のないこの夏。先の見えない暑さに
私たち夫婦が本州に移住して生活するとなったとき、心配したのは本州にはゴキブリ(G)がいるということでした。そう、私たちは大のムシ嫌いなんです。
夏の暑さの厳しい本州で暮らすなんて大丈夫?なんて声を掛けられて札幌から出てきた私たち夫婦。さすがに辟易しているこの頃の暑さですが、私たちは「未曽有の酷暑の夏」を過ごしています。
子供の近くに移住したとたんに、何かと呼び出されることが多くなったわが家。孫の子守りから始まり、買い物や食事にも一緒につき合わされます。これはどういう意図だろうか?
このところ、新型コロナの感染が拡大傾向にあって、この夏の第11波の流行が懸念されているといいます。新型コロナがいつの間にか5類に分類されて、普通のインフルエンザ並みの警戒になっています。
わが家の移住先は新築のマンションです。なのでここに集う人はお互いに初めて一緒になる方ばかり。マンションは・・・区分所有者が共同生活を営む場所です。そのため「共用部分を適切に維持・管理」されなければなりません。
関東に移住して初めての夏を迎えました。思い返せば、5年前の今頃の札幌も暑い夏でした。そんな中で・・・妻の父親(私の義父)が逝ってから「早5回目の命日」を迎えました。