新天地で初めてのバーベキューパーティ!

夫のマシュウです。

話はさかのぼって、私たちが移住する前のこと。

子供に移住の決意を話して、

子供宅からドアツードアで1時間以内にアクセスできる場所ということで探したマンションが見つかり、子供の意見を聞こうと、マンションのデータを送ります。

そして、購入契約も済んで移住前から子供夫婦も下見を!

それから間もなく

子供夫婦はネットで新居の近辺にあるレジャー施設を調べていたようで、

わがマンションから車でアクセスできる場所に

バーベキューができるキャンプ場があることを発見!

私たちの移住を待って、みんなでBBQをやりたいと熱望!

どうやら、子供が昔の戸建て時代のわが家でのBBQを楽しんだ思い出が残っているようで、

最近では、戸建て時代最後の夏休みで帰省した3年前のBBQの記憶もあるのでしょう。

今度は新天地でお嫁さんや孫っ娘も加わったシン・家族でやりたいのでしょうか(^^)/

子供は・・・

孫っ娘の誕生祝いの次にみんなが集まって「やりたいことミッション」としてあげているといいます。

移住前からその計画を聞かされた我ら。

移住してひと月も経たないときにスケジューリングされると、

まだ生活が落ち着いてないであろうことを憂う我々にとっては気の重い提案です。

妻「その頃になると、母さんも疲れがたまって寝込んじゃってるかもしれないよ」(^^;)

そして

移住が実現して、子供夫婦が仕込んだ目白押しのスケジュールの数々。

孫っ娘の子守に始まり、メモリアルフォト、誕生会をこなし

なんとか体調も崩さずにこれました(^^;)

そして、

BBQを翌日に控えた買い出しでは、私たちが近所のスーパーで品定めして準備!

焼肉のセット、ウインナーにベーコン。

魚介ではイカにエビ、ホタテやホッケ、サバも。

結局、食材を調達して下ごしらえするのはほとんど妻に任せっきりです。

子供夫婦はというと、焼き鳥の準備とコップと割りばしを持参するからとのこと。

当日は?

朝から快晴で気温も順調に上昇!

孫っ娘も一緒なので、熱中症にならないように、水分補給には気を遣います。

BBQ会場はわが家以外には、恐らくは会社のレクリエーションで集まった家族さんが

大勢集まっています。

そんな会場の傍らのコーナーをあてがわれ、小さなバーベキューコンロで炭火をおこすのは私の役割。

炭を並べて、着火します。

扇風機が回っているのですが風が通り抜けないのか・・・煙が充満して煙いこと!

みんなが煙まみれ!(笑)

うちわであおいで、ようやく火力もアップしてきました。

網を熱し肉や野菜などを並べます。

さあ、焼けたよ!

それぞれトレイに取って食べるのですが、とにかく食材が多すぎるわ~

子供夫婦が持ち込んだ焼き鳥も何十本あるんだか~

妻「さあ、食べよう!」

私は炭をつぎ足しながら、妻とともに焼き奉行に徹します。

子供ファミリー&妻(私はカメラマン)

子供夫婦は、孫っ娘をあやしたり、離乳食を食べさせるのに大忙し!

その片手間に、肉や魚介を口にほお張るのが精いっぱい!

焼き鳥もタダ焼いただけ?

食べ残しは、夕食用に持ち帰るといいます。

お嫁さんはそのためのタッパも持参(しっかりしてます!👏)

こうして、初めての地で初めてのBBQ大会が慌ただしく終わりました。

このあとは、子供夫婦はわが家によってシャワーを浴びてひと休みして帰って行きました。

まさに台風一過!

妻「ようやく、イベントが終わったねー。来週からゆっくりできるねー」

少々?疲れましたが、子供にとっては、昔を懐かしく思ったBBQだったことでしょう。

私たちにとっても「新しい思い出づくり」になった一日でした。

また、暑さのおさまった秋にでもやりたいね!(^^)/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 山ちゃん より:

    いつも楽しく拝読しています。息子さん夫婦とお孫さんとの楽しそうな写真を微笑みながら拝見しました。やっぱり移住してよかったですね。これからも楽しい思い出をたくさん作ってください!

    • ともに白髪の生えるまで より:

      山ちゃんさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
      バーベキューができるのも子供夫婦の近くに移住した効果?なのか、
      近くに来てから他にも毎週のようにスケジュールが組まれていて
      少々疲れ気味でもあります(^^ゞ
      これからどうなることやら、でもありますが・・・(笑)
      山ちゃんさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
      ささやかですが子供家族とひとつずつ「思い出」を積み重ねている、そんな感じの私たちです。
      確かに嬉し!楽し!ではありますが体力のなさを実感!
      ポンコツになってきましたね~(;´д`)トホホ