夫のマシュウです。
私の田舎の母親に面会するために「出発する2日前」のことです。
ゴールデンウィーク前半も始まり、テレビニュースを見ていると、新幹線も高速道路も
列島を移動する人々の慌ただしさが伝わってきます。
この連休を利用して、息子のお嫁さんも孫っ娘を連れて
京都の実家に一週間以上の里帰りすると聞いていました。
そんな日の朝
この日は孫っ娘は連休前の最後の保育園に通園するはず。
スマホアプリ<ドコモン>にアップされた連絡帳にも孫っ娘の体調が記入されています。
毎日、ジジとババもこれを見て孫っ娘の体調を確認しているのですが、
この日も体調は良さそうです。
京都に帰る前に園のお友達と楽しく遊んでほしい!
そんなときです!
妻がキッチンに立っていると息子から妻のスマホに電話の着信!
あれ?なんだろう?
この日の朝のLINEで<今日はテレワークだ>とメッセージが入っていたので、
軽い気持ちで電話に出ます。
実は、と言いにくそうに切り出す息子。
孫っ娘がいつも通りに保育園に登園したのですが、38℃を超える熱があって、
迎えに来てほしいと連絡があったといいます。
この日は、息子はテレワークで在宅していますが、手を離せない様子。
お嫁さんも、テレワークではありますが、喘息がなかなかよくならないので
帰省する前に呼吸器系の病院に行く予約をしたとのこと。
なので、妻に「お願い」があるといいます。
息子夫婦が面倒見られない間「孫っ娘の面倒」をお願い出来ないか?というものです。
困ったな~😓
こちらも、明後日、北海道に帰省しなくてはならず、
出発前は無理をしないで体調を整えているところでした。あちゃ~~~!
息子が言うには
実は、前日から孫っ娘が下痢気味。
小児科で診察を受けて整腸剤を飲ませているともいいます。
ここ一週間のスマホの家族写真アプリ<みてね>では、
孫っ娘は鼻水を垂らしていて風邪気味か?
もしかして、鼻水が体内に入ってしまって下痢を起こす悪さをしているのだろうか?
いろいろ原因が頭を巡ります。
そういえば<みてね>に投稿された写真でも、
前日も昼からゴロゴロ横になっていて、その晩も食欲がなくて、
夜もいつになく早く寝てしまったと・・・何か身体に変調をきたしているんでは?
私たちも、昨晩は<みてね>を見た後は心配でなかなか寝つけませんでした。
ついには、子供夫婦が子供の健康をよく見てないんじゃないか?まで疑ってしまいます。
私としては
ここで、孫っ娘の面倒を見に行ったとして、風邪だったら妻にうつったりしないか?
これから北海道への移動で体力も使うんだし。
だけど心配はあるものの、孫っ娘の面倒をみないわけにはいきません😓
妻の気持ちは、すでに面倒を見ることに向いています。
なにか、食べやすいものをスーパーに寄って買って行こう!
ご飯のお供に何がいいかな?
ベビーカステラも食べやすいかな?
イチゴも口のなかがスッキリするんじゃない?
いろいろ食べさせたいものが浮かんできます。
子供宅に行くと
孫っ娘が迎えてくれます。
あれ?寝てたんじゃないの?
私たちの顔を見ると、はしゃいで飛び跳ねてます。
なんだ~?元気じゃないの~!(笑)
息子「保育園では体温が38℃になったと言い、すぐに迎えに来るよう電話が来たんだ。
園児がたくさんいて見切れないからじゃないかな」(^_^;)
妻「体温は?」
息子「今、36.9℃で落ち着いてきてるよ」
お嫁さんは病院に行っています。
孫っ娘を囲んで・・・
さあ!お昼ご飯です。
途中で、はなまるでうどんを買っていきましたのでそれを食べます(孫の好物ね)
みんなで食べるお昼ご飯は美味しい!
孫っ娘も楽しそうにうどんを口に運んでツルンと吸い込みます。
その様子をみながら、私たちもツルン。
食欲もあるし、元気もあるな~!よかったわ~!
食後は
ジジとババと家の周りを少し散歩!
ろばたの花を摘んで遊びます。
こうしているうちに、お嫁さんも病院から帰ってきました。
孫っ娘も喜んで駆け寄ってお母さんに抱きつきます。
元気を取り戻したようで安心するわれらです。
ここでバトンタッチしてわれわれは帰途に!
疲れたけど、孫っ娘の顔を見てまずは安心しました。ふぅ~~~!(笑)
かくして
孫っ娘とお嫁さんのGWの帰省は、前半はキャンセルして後半だけになってしまったのです。
息子はというと一人になれるチャンス?を逃がして
「明日から解放されてひとりになれると思ったのに・・・」と苦笑いしていました。
コメント
軽く済みそうで良かったですね、我が家は、保育所
二年目ですので、大分抵抗力が付いてきたのか、少々
鼻が出ていても、休まず行ける様になりました、
バアバア、ジイジが3日間位見たことが有るのですが、
体は疲れてへとへとになりますが、後が淋しくてずっと
ずっと見たかったですが、高齢の親には見させてくれません、
ちょっとみずくさいくバアバアのひがみです。
アガパンサスさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
保育園に通うといろんな病気をもらってくるようで、
その子供から親への感染が怖いといいますよね。
その孫や親からジジ・ババへの感染もまたしかり。
気を付けなければです。
なのでわが家では孫や親が風邪気味などのときは来てほしくないのが本音?
アガパンサスさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
「保育園あるある」はうわさに聞いていた通りでした。
アガパンサスさんお孫さんは保育所2年目ですか。
もうベテランさん?ですね~(^^)/
孫の世話は疲れますが帰ってしまうとガックリポン⤵さびしいですよね。
パタパタと廊下を歩く足音やかわいらしい声、しぐさ・・・
思い出してしまい、あぁ、また会いたいな~となるんです(#^.^#)