夫のマシュウです。
われら夫婦の毎日の楽しみは、夜も遅くになってアップされる
スマホの家族写真アプリ<みてね>に写る孫っ娘の姿です。
いつもママとパパが数枚から数十枚のスナップ写真をアップしてくれます。
写真であったり、動画があったりで、
<一年前の今日>という姿も見られるようになっているので、クリックすると
あの頃はまだこんなに小さかったんだ!
歩き方もよちよちで、足元がおぼつかない様子!
少し歩いては転んでしまいます!
こんなときがあったんだねー。
ところが、今では走ってもなかなか転ばなくなりました。
一年の成長というのはこんなにも早かったのか?
わが息子を育てた頃のことを思い出そうにも、記憶が定かではありません。
毎日<みてね>を見ていると、少しずつ、少しずつではありますが、
確かに大きくなっているのです。
わが家に遊びに来て相手しているとその成長に驚きます。
言葉も覚えてきました。
「アー」とか「ウー」とか言ってたのに、
こちらの話し掛けた言葉もすっかり理解しているような受け答え。
言葉も、少しずつですが語いが増えてきて「二語文から三語文」への成長期にあるよう。
孫っ娘に2週間も会わないでいると、その間の成長ぶりに驚くジジとババです。
妻「小さい子が相手だからといって、変なことしゃべられないね」
きちんと相手しないとダメだという妻。
背も伸びて体重も重くなってきました。
みんなで外を散歩していて、息子夫婦とわれら夫婦が並んで歩きます。
孫っ娘も一緒に歩いていますが、地面を這うアリや石ころなどに興味があるよう。
歩き疲れたのか、パパに抱っこをせがむ孫っ娘。
パパも腰が痛いようなので、
妻「ジイジに抱っこしてもらったら?」
孫っ娘「イヤ!」
一歳ころは抱っこされ加減?が安定している?ことに
安心するように抱っこをせがんでくれたのに・・・(;´д`)トホホ
妻「ジイジはショックだね!」(笑)
パパの替わりに妻が「バアバのところにおいで!バアバが抱っこしてあげる!」
すると、素直に抱っこされます。
なんじゃ!こりゃ!⤵
すっかり嫌われちゃったよ!😭
ただ、
風船を膨らませるときは、バアバにせがむも、これが結構苦しいんですよ!
真っ赤になってほっぺは膨らむのですが肝心の風船は膨らみません。
バアバの限界です。
妻「バアバにはできないからジイジにお願いしてね」
こりゃムリだ!と察したのか、とことことやってきて、孫っ娘「やって~~~」
どうやら役割が分かっているような?
それとも使い分けている?(笑)
こんな姿を見て、
妻「もう、赤ちゃんっぽくなくなってきたねー」
こうして遊びに来てくれるのもあと何年あるかな?
大きくなってだんだん足が遠ざかっていくよね。
かまってやれるのも今のうちかも・・・
いつまでも赤ちゃんじゃないんだもの。
これが成長の証だから嬉しいことだけどさびしくもあるんです。
妻「女の子だからおしゃべりも達者なって
そのうちイラっとする言葉も発するようになるんじゃない」(^^ゞ
私「そうなの?」
それにしても、今日の<みてね>はなかなかアップされないねー。
早くアップしてくれないかなー?
われら年寄りはもう眠たいよ~・・・(^^)/