夫のマシュウです。
暑い夏を元気いっぱい乗り切ろうと、
全国で夏まつりや花火大会の便りがテレビなどで報じられています。
わが家の今年の夏まつりの皮きりは?
孫っ娘の通う「保育園の夏まつり」でした。
といっても妻は体調を崩してダウン!
私が逐一、動画でレポートして様子を伝えました。
孫っ娘は、年長さんが替わりばんこにやぐらの上でたたく
「太鼓」のリズムにすっかりハマったよう。
トントン!カカカッ!
家に帰っても口ずさんでいるようで、
トントン!カカカッ!
その次は?
息子家族が住む「街の夏まつり」
前夜祭で町内を練り歩く山車を、孫っ娘が興奮気味に追いかけていたといいます。
山車の上で女の子が一心不乱に太鼓をたたく様子に刺激を受けた様子。
その後、本まつりの夜に合流したわれらは孫っ娘の手を引いて
山車の集合地点で各町内会の山車を見て歩きます。
この山車が練り歩く動画がユーチューブに流れていて、
何度も繰り返し見ては太鼓をたたく女性のばちさばきに夢中になります。
そんなに好きならと、両親が太鼓を買いました。
すると、すっかりハマってバチを使ってトントン!カカカッ!
2歳2か月!サマになってる?
<みてね>には太鼓の前に座って、テレビの動画に映る町内会の山車の太鼓に合わせて?
手元の太鼓をたたく様子が映ってます。
叩き終わると、バチを揃えてお辞儀する仕草まで真似てる!(笑)
町内会のお祭りの山車の太鼓に飽き足らず、
ユーチューブに映るいろんなイベントなどの太鼓の演奏に夢中になって一緒に
トントントントン!カカカッ!
正座して練習中?
これは、将来、太鼓たたきになるぞ!?(笑)
いやその前に、町内会の山車の子供会に入らなくてはね!
孫っ娘の将来に期待が膨らむジジとババ。
続いて
わが「マンションの夏まつり」でも、はじけました!
ささやかなまつりで、賑やかな山車の練り歩きなどありませんが、出店がおもしろい!
両親が頑張って掬い取ってくれたスーパーボールを腕にぶら下げて満面の笑み!
しめくくり?
「わが町の夏まつり」があります。
これをめがけて、息子家族がお泊り会を兼ねて遊びに来ます。
夕食は会場近くの居酒屋で外食です。
夕食が終わって帰る道すがら街路を練り歩くおみこしの行列と人だかりを発見!
ワッショイ!ピッ!ピッ!
孫っ娘も思わず拍手します。
翌日の夜・・・帰りの道すがら
サンバの行進やみこしの練り歩き、山車を見ながら、
出店が並んだ通路を歩きますが、これが大勢の人出で大混雑💦
人の波を押し分けて、ようやく目指す出店を見つけました!
多くの子供たちが集まっている出店は色とりどりのスーパーボールが流れています。
そこで狙いの色のスーパーボールをゲット!
なのにどうしてトカゲをつかんじゃうんでしょうか?(笑)
ヨーヨー売りの出店に足を止め、ピカチュウのヨーヨーもゲット!
たくさんの収穫物?を小さな腕にぶら下げて、満足そうです。
バアバが持とうか?と手を差し伸べると、その腕を払いのけます。
ジイジは、おまつりならではの綿菓子をプレゼント!
孫っ娘の関心
こうして、大満足のお祭りは終了!解散します!
明日からの保育園も楽しんでね!
さて、おまつり明けの月曜日
保育園にはちゃんと通えたんだろうか?
スマホの保育園の保護者アプリ<コドモン>には、
いつもと同じように今朝の様子が登録されています。
夕・朝食のメニューと体温も記録。
コメント欄には週末にジジババのうちに遊びに行って楽しかったことが記載されてます。
この調子なら通えるのかな?
ところが!
しばらくすると<コドモン>に病欠通知が表示されます。
あれ?どうしたのかな?💦
妻に「今日の保育園は病気で休むって登録されたよ!」💦
病欠の理由が、発熱と、鼻水・鼻づまり、ぐずつきとなってます。
妻「あぁ、疲れちゃったんだわ」
おまつりで興奮して疲れが出たんでしょうか?
熱が高くならなければいいけど・・・💦