
「余計な物を買ってきた」と妻に怒られた、朝一番の買い物
私が「今日は、家飲み会の日だけど、焼酎、切らしちゃったので買ってくるけど、他に、何か買い物ある?」と(気を使って)妻アンに話しかけました。ここで、奥様のご機嫌を損ねては大変!焼酎はダメよ!と言われたら、元も子もありませんからね。妻から「じゃあ、豆腐を買ってきてよ」と頼まれました。
私が「今日は、家飲み会の日だけど、焼酎、切らしちゃったので買ってくるけど、他に、何か買い物ある?」と(気を使って)妻アンに話しかけました。ここで、奥様のご機嫌を損ねては大変!焼酎はダメよ!と言われたら、元も子もありませんからね。妻から「じゃあ、豆腐を買ってきてよ」と頼まれました。
一年前、私の両親が病院に入院。その後、二人ともに介護施設に入所することになりました。実家が空き家になってしまうため、家の中の整理を始めましたが、それは、預貯金の整理や、家の権利証の所在を確認しておくためでもありました。整理し始めると、昔の写真が出てきました。
先日のことです。掃除機の集塵袋がいっぱいになったと言って、取り替えていたときです。ゴミが集塵袋から出ないように袋の口を注意したところ、妻から帰った言葉が、「ちゃーんとやっているから大丈夫だ!」家の掃除担当は私です。
先日、天皇陛下の御在位30年記念式典が行われ、テレビでも中継されました。「平成」が終わり、新元号が始まるまで、もう2カ月を切りましたね。ところで、昨年の暮れ頃から、セールや、行事などで、「平成最後の」という「まくら言葉」が、やたら目につくようになりました。
当たり前ですが、お金って大切です!ないと、非常に困ります!(笑)在職中のことですが、定年が近づいてきたある時、この先、夫婦二人で、どのくらいのお金があったら生きていけるのか?妻アンと、真剣にシュミレーションしたことがあります(^^)/その結果・・・
ここ数年、札幌市の市道の除雪が降雪10cm以上でないと入らなくなり、積もる一方の自宅前の雪山は、自己責任で排雪していますが、一冬に1回だけ、町内会と市の補助による「パートナー排雪」という制度で各町内の道路の雪を排雪する仕組みがあります。
テレビで拝見することはあっても、まさか、私が「天皇陛下」にお会い出来るなんて、夢にも思いませんでした。しかし「その日」は突然やってきたのです。
もうすぐ、3月3日、桃の節句・・・我が家でも、小さなひな人形を飾っています(^^)去年の今頃は、母が倒れたばかりで、病院のベッドの上で、元気なく、意識もはっきりせず、この先、どうなってしまうんだろうと、「もしもの時」のことまで考えていました(-_-;)早いもので、あれから、もう1年・・・
昨年暮れから再開した「夫婦ボウリング」ですが、先日も、定例会を開催?しました(笑)その数日前、新聞を読んでいて、「かつてのボウリングブームを知るシニア層を中心に、近年ボウリング人気が高まっている」という内容の記事を見つけました。
妻アンが以前、このブログに書いていましたように、妻の父親は、札幌市内のグループホームに入所して、すでに丸6年が経過しています。先日、父親の「高額介護サービス費等の支給申請」のお知らせが届きました。