夫のマシュウです。
最近は特番でしか目にしなくなったテレビ番組があります。
4,5歳の幼子が、お母さんから買い物を頼まれて、
はじめてのおつかいの冒険?に出てそれを視聴者が見守る番組です。
弟や妹をかばいながら、
お母さんに頼まれた買い物を成し遂げ、家に戻るとお母さんに抱きしめられて・・・
そんな様子を見て涙した世代です。
わが家でも
同じ光景が?繰り広げられています。
毎日の食材を調達するための買い物は、私が重いものを持つための運搬係としてであって、
妻の気が向かないときなどは、私が「ひとりでおつかいに出される」ことも・・・
まさに、はじめてのおつかい状態?
買う物を書いたメモ紙を渡され、それ以外のものは買わないように!と念を押されます。
というのも、私が一人で買い物に出かけると、
はじめてのおつかいに出された幼子と違って、
言われてもいないのにおやつのスイーツを買ってくるからです(^^;)
近所のスーパーで・・・
アナログ派の私は、もっぱら有人レジでおばさんにレジを打ってもらい
私の財布から現金を渡して清算し、
帰宅後に妻から「立て替え払いした買い物金額を清算」してもらいます。
妻「今日の買い物は1,870円だったから、2千円あげるよ!差額はお駄賃ね!」(笑)
私「おー!やったー!」\(^o^)/
こうして
「チマチマとお小遣い」を貯めている私。
減る一方の私のお小遣いの唯一の増やす方法でもあります。
これって、もしかして、1,680円とかだったら、やはり2千円くれるのかな?
そしたら少し実入りも増えるのに・・・
今度は、清算金額を考えて買い物してみようかな?
(ここが、はじめてのおつかいの幼子と違って、ずる賢いとこでしょ!)(笑)
ところがです💦
このスーパーでもセルフレジ化が進み、なんと「有人レジが一つ」になってしまいました。
時代の流れには逆らえず、われらもしぶしぶセルフレジ対応のカートを押して、
品物のバーコードをリーダーにかざしてピッ!せっせとかごの中に詰めていきます。
さて、セルフレジに会計に行くと、
これまでは現金払いか、自社クレジットだけの支払いしかできなかったのに
いつの間にか他社クレジットやバーコード決済もOKになっています。
そのため
PayPayで払うとポイントが貯まるので
もっぱら「支払いはPayPay」になりました。
現金を持ち歩かなくてもいいし、便利になったものです!
ですが、ここで問題発生💦
今までは私が現金で立て替え払いをして妻から清算してもらい、
おつりに少し上乗せしてもらっていた「お駄賃が消滅」してしまったんですよ!
もう!なんてこったーーー!😭
こうして、私のチマチマとした「お小遣い稼ぎの手段」が、
もろくも無くなってしまったのでした😭
