電気代節約?アイスを食べて体をヒヤスぞ!

夫のマシュウです。

朝から暑い!暑い!💦

私が朝一番に起きてカーテンを開けるとすでにバルコニーの植木鉢が暑い陽を浴びています。

おもむろにエアコンの冷房スイッチオン!

設定温度26℃になっているのを確認!

よし!OKだ!

次にラジオのスイッチを入れると、

パーソナリティが、東京の今朝の気温がすでに30℃を超えていると伝えています。

どおりで暑いわね!

そして話題にしていたのが

猛暑だからこそ「消費が増えるもの」「減るもの」はな~に?でした。

その番組の独自調査なのか出所が分かりませんが?

暑くなると「いなりずし」の消費が増えるとのこと。

「酢飯」がさっぱりして食が進むのでしょうか。

次に「温度計・体温計」が売れているらしく環境管理で部屋の温度をチェックするようです。

そして、なぜか「胃腸薬」の消費も増えるよう。

どうやら、冷たいものを口にするので身体が冷えて「お腹を壊す人」が増えるらしいです。

逆に猛暑だと減るものとは?

「通院費」だそうです。

暑さで通院を控えるとか?

それにエアコンの使用が増え、電気代が高くなるので通院費を「節約」してるとのこと。

ラジオのパーソナリティは、その意外性を話題にしているようですが・・・

なんとも、風が吹けば桶屋が儲かるというたぐいの因果関係に、、、なるほどね。

それでは、もう少し真面目?な調査から・・・

総務省の「家計調査」の7,8月の消費品目から調査した結果もあります。

★7,8月に消費が増えるものの一番が「他の飲料」というもので、

熱中症予防のスポーツドリンクやミネラルウォーター、炭酸水、乳酸菌飲料、

果実・野菜ジュースが含まれます。

★次に、エアコンを使うので「電気代」です。

★3位が「たばこ」

★4位が麦茶などの「茶類」

★5位に「衣料品」などが続きます。

なぜたばこが上位なのか?

私はタバコは吸いませんからわかりません。謎ですね!

逆に消費が減るもの

「ガス代」

「卵」の消費も減るといいます。

これらは調理に熱を使うのを敬遠?

次に「パン」も減るというから意外です。

麺類を食べるということでしょうか?

さてわが家ではどうか?

★7.8月は「アイス」の消費量が多くなるような・・・

こんなに暑くては、毎日、アイスを食べないではいられません。

アイスの消費は、気温が22~27℃くらいまではソフトクリーム

それ以上になるとシャーベット系だと言われていますが、

当地は年間を通してアイスクリームを食べるのに適した土地柄?

さらに夏は連日の30℃越えで氷が欲しい~!

わが家は冬でも夏でも、年がら年中アイスをストック!

アイス好きということですね!(笑)

「ハーゲンダッツのカップアイス」を常時ストック!

ミニサイズ6個入りをスーパー数軒で価格比較!

安売りの時、数箱まとめ買いです。

さらに「生協の共同購入のMOW」を一度にまとめて購入!

添加物なしなので、孫っ娘にも安心して食べさせることが出来ます!

毎晩、

韓国ドラマを見ながら、アイスを食べることが我らのルーティンになってしまいましたよ!

妻はブルブル?💦

アイスを食べて身体が冷えてくると「何だか寒くなったわ!エアコン止めていい?」

そうか・・・身体の中から冷やせばエアコンを使わなくてもイイってことか?

もしかして「エアコンの電気料の節約」になるかも?

いやアイス代の方が高くつくか?

うーん、ここは考えどきだな~(^^ゞ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする